昨日、大雨の中でしたが、実家からヒツジグサ&碗ハスの睡蓮鉢も持ってきました。

スネールが発生していたので早々にリセットせねばと思っていたからです。


で、本日は昨日の雨が嘘のような晴天。
絶好の作業日和。


恐る恐る鉢を取り出し、睡蓮鉢をひっくり返し水を捨てると写真は割愛しますが、私には悲鳴もののプルンプルンの卵、卵、卵…。

ヒーヒー言いながらゴシゴシ何度も擦り洗いをして流水で流しました。
水ももちろん総入れ替え。

でも土の粒のような小〜さなスネールがすでにプカプカ…。
気が付いたのは取り除きましたが、スネールとの闘いは根気のいる作業になりそうです。

対策に生き物を入れるといいのでしょうが、スイレンやハスには日照が必要でどうしても夏場は水温が上がりがちなので煮えてしまう可能性がある以上、入れたくないんですよね。
肥料も入れますし、冬場の管理も大変ですしね。



なのでひたすら原始的ですが、見つけ次第取り除くのとリセットを繰り返して撲滅を目指します。

そんな中、嬉しい事に去年咲いたヒツジグサから零れ種で小さい小さい苗がいくつもできていました。

とりあえずひとまとめにしておきました。
上手く大きくなったらポットに植え替えよう。

碗ハス、今年ももしかしたら冬越しは失敗かもしれません。
冬越しが苦手なんですよねぇ…。
でも大好きなのでつい買ってしまいます。

肥料を入れておいたので、ヒツジグサは今年も花が見れるといいなぁ。