ここ最近、雨だったり風が強かったりで写真を撮るまでに至らず。
今朝は何とか晴れ間が見えていたので久しぶりにハウスを開放して主にハオルチアに水やりをしました。








品種名は省きますが、かなり染まっていてストレスがかかっている様子。

最低気温はマイナスになっていないはずなんですが、コウモリランとエアプランツのキセログラフィカがダメになりました。
竜血樹もものすごく顔色が悪い…。
たぶんダメだろうな。

そして蒸れてダメになってしまった多肉もちらほら。

日中、天気が良い日は開放して風を通すようにして、夕方日が落ちて来たら閉めるようにしているんですが。
なかなか難しいです。

以前住んでいたアパートでは焦げる事は多少あっても腐るなんて事は1度もなかったので。

焦げるし蒸れるし凍傷を起こすのでとりあえず100均の70%まで日照を落としてくれる日除けを買いました。
本当は家にあった手持ちの園芸用不織布を買い足そうと思ったんですが、このご時世、園芸用のものを自作のマスクに使っている人がいるようで全く売ってなかったのです。

こんなところにまで影響が出るなんて。
まぁ「不織布」ですからね。
園芸用だろうと喉から手が出るほど欲しいのでしょう。
でも以前アパートのベランダで使用した時は数回雨風にさらされただけで見るも無残なほどにボロボロになってたのでよかったのかな。


と、まぁここ数日はあれやこれやと格闘しておりました。
大事に育てていた植物がダメになるって本当にメンタルがやられる…。
あれこれ検索して試してみてベストなやり方を見つけようと思います。