母方の祖母の家に資材を取りに行きました。

で、ついでに。


ベニヒゴスミレ。

一度ダメにしてしまったかと思ったんですが、奇跡的に僅かに残っていた株が復活したようです。
花を咲かせてくれるまでになりました。



チシオスミレも花は咲いていませんでしたが、無事越冬できた模様。



ニオイスミレ。
春らしく、元気が出るような明るい紫色。



無事越冬できてホッとしたヤマシャクヤクの株元にも…。


品種不明のスミレが。
これはヤマシャクヤクをオークションで落とした時に株ごとやってきたのでその時についてきたもの。
夏にはヤマシャクヤクは地上部を枯らして夏越しするんですけど、うっかり水切れさせないようにスミレは残してあります。

ヤマシャクヤクは園芸店でも売ってますが、このヤマシャクヤクは津軽半島産って事で落札したんですよ。

産地がわかっているのって貴重かなぁと思って。
それに自分の生まれ育った県が産地っていうのもありましたし。


ニホンムラサキも無事に越冬できてすでにモサモサ。

ダメそうな山野草もいくつか見られましたが、無事に冬越しできて元気に芽吹いている植物を見るとこちらまで元気をもらえます。

さぁ、午後も頑張るぞー。