ちょっとした事の積み重ねで日々の生活に疲れてしまい、夫と義母の制止も振り切り、朝イチで離婚届をもらいに行ってきました。
私の方の実家は数年前に熟年離婚ってやつをしていまして母が出て行きました。
父親が実家にいるわけですが、いわゆるモラハラ、アルコール中毒者でして昔から嫌いだったので一切寄り付かず。
なので今の家を出て行ったところで行くあてもないのですが、とにかく家にいたくなくて子どもも捨てて飛び出してきた次第です。
朝方、どこか遠くへ行きたくてひたすら真っ直ぐ、車を走らせて。
コンビニの駐車場や道の駅を転々と。
今も家には帰っていないわけですが、暇潰しに通りかかった観音様へ。
私がまだ大学に入りたての頃、父と共に全て回って御朱印を頂いた事があります(こういうのはウマがあっていました)。
「神社」なのに観音様を祀っているのは昔の神仏習合の名残りと聞いた事があります。
その33の観音様のうちの第2番札所 多賀神社です。
あぁ、ここだったのかとふらっと立ち寄りました。
参道も水で濡れていて水たまりができるほど。
市の重要文化財なんだとか。
そうそう、以前も怖い怖い言いながら登ったっけ。
掬って少し頂きました。
この後参拝を済ませました。
確か観音様って困っている人を助けてくれる仏様じゃなかったっけ…?
昔々、大学の授業で習ったんですけど、どうだったかな。
でもこんな時に目についてフラッと立ち寄るのは何かの導きかも…なんて。
何だか龍の頭のようにも「もののけ姫」のシシガミの首のようにも見えて1枚。
わかるかな…?
さてもうじき夕方。
どこへ行こうかな。













