弘前さくらまつりもいよいよ開幕。
町はいっそう賑やかになってきました。

外堀の桜はポツポツ咲いていました。




美味しい飲食物や観光スポットには目もくれず、一目散に向かった先は。


花と緑の市。

今年も1人でこっそりと。

今年はほぼ半分が多肉やサボテン。
以前は一般的な草花や植木が多かったんですけれど。
流行りですね。

舐め回すようにじっくり観察してからチョイス。
一点一点見比べながら選べる機会なんてこっちではそうそうないですからね。


私が購入したのがこちら。



アフリカ亀甲竜はすでに1つあるんですがね。
亀甲竜は雌雄別株なので家にあるのと違ったらいいなぁと。
あとは保険も兼ねて。

こんなにボッコボコのいい株を買おうと思ったらオークションだともっとお値段すると思います。


お店のおじさんに1番いい奴って言われました。
うふふ、伊達にネットで目を肥やしてないぜ。


あとはオフタルモの白拍子。



冬に根元が腐ってしまって。

オフタルモ、下手くそなんですよねぇ。
多分日照が足りないのでしょう。

実割れしていたのですが、一般的な花屋さんで買うともっと貧弱な株が同じくらいの値段で売っているのでこの機会に。

お会計の時に値段はどう?と聞かれました。
正直、銘のない玉扇が2000円、同じく銘のない万象が5000円はちょっと高いなぁという印象でしたが、
物によってはオークションだともっと高額になったり、通販で買って送料がかかったりする事を考えると安いのかなと思いました。

また、お店のおじさんによると朝イチで1万円のアガベが売れたのだそう。

やっぱりこの辺の人も珍しいのが欲しいんだって!

予算があればもっとあれこれ欲しかったなぁ〜。