新入りの話。


H. turcosa n.n. IB06989 Companies Drift

「トルコーサ」です。

あんまり見ない名前なので気になってはいたのですが、以前は他に入札者がいたためスルー。
今回他に入札者がいなかったので開始価格で入手できました。

「トルコーサ」っていうぐらいだから国名に由来するかやっぱりトルコ石に由来するのかなと思っていて、
でもトルコ石なら「turquoise(ターコイズ)」だよなぁと疑問に思っていたわけですが。

turcosa」ってどうやらラテン語で「トルコ石」って意味らしいです。

学名だからラテン語なんですね。
ラテン語に学識があるわけではないので間違ってるかもしれませんが、
「turcosa」で検索すると「ジュズカケアオカケス」というとても真っ青な鳥も検索結果に出てくるので、
おそらくトルコ石のような青から名付けられたのかなと。
そういう意味でも「turcosa」の意味は「トルコ石」で間違いないとかと思います。

間違ってたらすみません。

ハオルチアって色が名前の由来になったり鉱物から名前取ったりするの好きですね。