いよいよ始まりました、弘前さくらまつり。

いつもより写真多めでございます。

{B08087EC-7238-4EC5-9FC9-CA26069B3D67}

家族でも行くのですが、一足先に行ってきました。

{6AD8394A-D95D-4648-B5EE-1211DCA0A664}

{BABF2EC3-28A9-45A6-A60A-49EB5E09F491}

三沢基地からやってきたブルーインパルスのショーを尻目に急ぎ足で向かった先。

目的はこれ。

{7050C277-81EA-4AF5-BEFD-87722884F3F6}

県内のあちこちからさまざまな園芸店がやってきての販売会。
山野草やら多肉やらがあるのです。

娘や夫と来るとゆっくり見て回れないので1人でこっそり。

近くには別の山野草の店があったりしてどうしても来なければならないのです。

でも…せっかくワクワクして行ったのに、お祭り価格で多肉はめっちゃ高かったー‼︎
ホームセンターで売ってるのが1000円〜2000円とかでびっくり。

でかいサボテンがあったりして目の保養にはなったけどた、高い…。

山野草も母と祖母が赤花のコマクサを探しているそうなので見たのですが結局なかったし…。

収穫はありませんでしたが、いい運動にはなりました。

桜が散ってしまう前にパシャリ。

{2FE9FE07-8E89-47E4-A17E-C8BDB744B846}

{7C284492-3CC9-4746-93FF-2D78F92E0714}

{2E8CA8FE-EDA2-4BF8-81D1-87772D1ED451}

{6565C659-8B49-45C0-B586-76696CB6F6B4}

名物の桜のトンネルやら何やらは家族と来た時の楽しみにとっておきます。

もしかしたら桜は散ってしまってるかもしれないけど。

弘前の桜はりんごの木の剪定技術を応用して剪定しているのでものすごく花が近い。

いつぞやのブラタモリでやってましたね。

オマケ。

{87901F19-F482-44A9-A402-C4D452CCEA85}

藤田庭園記念館と、

{C8A07430-FE90-49BD-894F-E3A0A5526A79}

古い町並み。

弘前は城下町なんですが、洋館が多くて面白い所ですよ。