伸びたりこじれているのもあってお恥ずかしいかぎりですが。
我が家の竜鱗ズ(雷鱗は除く)。
新芽がこじれている初代。
ハオ始めた頃の初通販品。
当時は学生だったのでいかに安く手に入れるかだった。
だからホントはもっと網目がはっきりくっきりしているのが欲しかったけれど、安さに惹かれて購入したのは内緒。
でも1番長葉で窓がもっこりするかも。
竜鱗って徒長とかじゃなくて長い葉のやつと短葉のやつがありますよね。
2つ目。
ちょっと伸びやすい。
透明感ある窓の爽やかさん。
締め直したら惚れ直すかしら。
3つ目。
「鮮明窓特美紋」というだけあってキレイ。
ちょっと葉の付け根が白っぽくなるので、「吹雪」みたいで気に入ってます。
むっちりダルマ葉なのも好み。
4つ目。
根っこが上手く機能してないっぽいので養生中。
3つ目の竜鱗購入後、データ付きのを集めたくなってとりあえずオークションで入手したやつ。
真冬に来たので拗れてるっぽい。
今年はなぜか冬にきたやつ拗れまくり。
例年はそんなことお構いなしに平気だったんだけどなぁ。
5つ目。
比べてみるとやっぱり網目が細かくて今までのとは違うね。
実は夜越山のイベントで結局3つ目のを買ったんだけれど、買うかどうか悩んだ竜鱗にこんな感じの透明感が強くて網目が細かいタイプがありました。
あと雷鱗があるけど、雷鱗って竜鱗の選抜種?交配種?
初代の竜鱗が少し日当たり良くするとくすんで汚くなってしまうからあんまり日照強めにしてなかったんだけど、
伸びてきているのもあるので管理を見直さねば。
初代はただ単に茶色っぽくなるタイプのかも。
今年は竜鱗をキレイにしたい。





