本日は地黄(ジオウ)。

{56E7E45C-0859-4D15-BC6B-6D39AADCF11D}

地黄はゴマノハグサ科の多年生草本。根が生薬として使用される。アカヤジオウ、カイケイジオウという種類があり、その違いはカイケイジオウの方が根が大きくなるという点。
生薬として根が用いられるのでカイケイジオウの方がお得?

有名なのは八味地黄丸。その他いろいろな漢方に使用される。
その他、かつては正月に邪気払いにお粥に入れて食べたとか。

しかしネットショップで「天目地黄」というのも売られているのを発見。

ジオウで多くのサイトで紹介されているのはアカヤジオウとカイケイジオウで、天目地黄についての記載はなかった。
微妙に花が違うような気も…?
ただ、天目地黄も薬草として使用されるそう。

うちのは何だろう?
入手時は「ジオウ」となっていて、見本の写真を見る限り、アカヤジオウかカイケイジオウだと思う。

蕾が付いているが、環境が変わったので咲かせられるかどうか。

{724F48AA-2749-45CD-A4EB-E8BAE01F5B70}

地下茎で増えるそうで、すでにあちこちから小さな株が顔を出している。

もう少し大きめの鉢に植え替えなきゃなぁ…。