ご訪問、ありがとうございます。


蒲郡に行った目的、2つのうち1つ目は
竹島『八百富神社』でした。
そして2つ目の目的地
『生命の海科学館』
海にまつわる歴史
(海の誕生から生命の初期進化、古生物の進化など)
をテーマとしている。そうです。
受付を通ってすぐに
『インカクジラの化石』
かなり大きい
近くでマジマジと観れます。
そしてホールに吊るされているのは
クビナガリュウ(タラソメドン)の化石のレプリカ
ドラえもんで見たことある
3階への螺旋階段を上りながら近くで見れます。
歴史や化石に詳しくないですけど、
最初からテンション爆上がりです
「うわーー」
「ほぉーー」
って声が出ちゃう
『隕石』
詳しくは『ナンタン隕石』


触りたい放題
片手では感じなかったけど、
両手で触ると吸い寄せられる感じがします。
お願い事もしてみました
一応ね
手のひらの臭いを嗅ぐと、説明にあったように鉄臭い。
これで大・大・大満足
でももう一つ
こちらの『アンモナイト』も触れます。
こちらも結構、大きい。
アンモナイトは、イカやタコなど頭足類のなかまだそうです。
見た目では触りたい!とは…思わないけど…
触ってみるとツルツルしてて、ちょっと気持ちいいかも。
アンモナイトの石言葉は「フレキシブルな思考」


実際に触れる展示物が多くて、楽しくて、
思った以上に時間が経っていました。
科学館といえば学校の校外学習のイメージでしたが、大人になってからの科学館は夢とロマンに溢れたとっても面白い場所でした
詳しくは





詳しくは





前日までにご連絡ください。


第1水曜日 10:00-12:00