今日は、けっこう忙しい一日でした。


午前中には、外壁工事の見積もりに業者さんに来てもらいました。

うーん、予想はしてたけど、けっこう大がかりな工事になりそう。

一か所だけ直しても、また別のところが…ってなる可能性が高いので

今のうちに全体を見直した方がいい……という感じです。

わりと信頼できそうな業者さんなので、そこが救いといえば、救いです。

以前別の工事で見積もりをお願いした時も、とても親切丁寧で

一生懸命いろいろと相談に乗ってくれたのです。

その時は、ちょっとした事情で見積もりだけで終了し実際の工事はお願いしなかったのですが、

理由は金銭的なものではなく、全然べつのこと。

他と比べても、金額的にもとっても良心的でした。

さてさて、今回の工事はいくらぐらいの見積もりになるかな…。


だんなサンいないので、実家の母にも来てもらって一緒に話をききました。

で、一緒にお昼ご飯。

午後からは、私の妹ファミリーもやってきて、

いとこのなこサンも加わり、3人で一緒に遊んでるような、

一か所でそれぞれ好きなことやってるだけのような

そんな遊びを展開。

なこサンはちょうど言葉が増えてきた2歳3ヶ月。

のりこサンとの意思疎通もだんだん可能になり、やりとりしながら遊べるようになってきたけど

でもやっぱりおもちゃの取り合いは多い(^_^;)

二人が遊んでいると、その場所はやっぱり楽しそうに見えるみたいで、

ちかこサンがちょこちょこ割り込んで行って、遊びを邪魔しちゃう…そんな感じです。

おもちゃ取り合って、けんかして、いろいろぶつかって、

対人関係を学んでくれればよし。


せっかく集まったので…夜はみんなで外食でした。

後片付けの心配なしで、おなかがいっぱいになるのは、やっぱりいいわねぇ~♪

ちょっと疲れたけれど、楽しい日曜日。

のりこサンもちかこサンも、布団に入ったらほぼ同時に寝ました。



■読み聞かせ■

「どこまでゆくの?」

「はらぺこあおむし」

「あかあおふたりで」


「どこまでゆくの?」は、久しぶりにのりこサンが選んできました。

文章の部分はすっかり暗記しているけれど、

今日は一文字ずつ指でさしながら、ひらがなを読んでいました。

まだうろ覚えのひらがなもあったり、「さ」と「ち」を間違えたりするけれど

なかなか上手に読めるようになってきたかな。


「はらぺこあおむし」はちかこサンが選びました。

けど、読んでる途中でもう眠くて眠くてしんどかったみたいで

全然みてくれませんでした。ま、今日はしょうがない。


「あかあおふたりで」は私が選びました。

読み聞かせしたのは初めてかも?

96年の絵本。アマゾンで検索してみたけど、出てきませんでした。絶版かな?

グラフィックデザイナーのU.G.サトーさんの絵本です。

赤と青の色鉛筆が、最初のページから最後のページまでずっと一筆書きで絵を描いていく絵本です。

私自身も、読んだのがすごーく久しぶりでした。

最初のページと最後のページにだけ色鉛筆の絵が登場するのですが

最初は長かった色鉛筆が、最後のページでは短くなっていて

のりこサンがそれに気づいて、「黄緑と黄色の色鉛筆と同じだね!!」と、

自分が持っているものすごーく短くなった色鉛筆のことを思い出して話していました。