……ショーック。

書いた日記が、消えてしまった(>_<) かなりの長文だったのに。。。がくり。

思い出しながらまた書きます。




今日は、町内の除排雪の日。

大きな排雪車とトラックがゆきあうので、おうちでおとなしくしてました。

それがなくてもおとなしく過ごしてたとは思いますが。

のりこサンは、薬が劇的にきいたみたいで、今日は全然鼻水なし!

鼻づまりも楽になったみたいで、呼吸もふつうになってました。

ちかこサンにうつっては大変なので、まだまだ油断大敵ですが。


ちかこサンは、元気元気です。

最近、こちらの言うことをかなり理解できるようになってきました。

言葉はなくとも、やりとりを楽しめるようになってきています。

遊びに誘ったり、何かを持ってきてもらったりできるけど、首を横に振って拒否することもけっこうある。

のりこサンは、なんでも言われるがままにやる子だったので

そこらへんの意思の強さに違いを感じます。

日本語の習得は実感してるけど

私が英語離せないので、英語がどのくらいインプットされているのかは

よくわからないまま…(^_^;)

でも「clap」という単語は覚えたみたいで、耳に入ると手をたたいています。

わかってるところもあるみたい。

あとは、のりこサンの真似ばかりしています。

なんでも同じようにやりたくて、食事も一緒に食卓椅子に座らせろー!とあばれます(^_^;)

食べこぼしが激しいし、イスから落ちそうになることもしばしばだから目が離せないけど

でも、納得しないと食事拒否なので、とりあえず座らせてます。

座ったら座ったで、同じものを食べさせろー!と主張するんですけどね(^_^;)

同じものでも、小さく切り刻んでいたりするとすぐに気づいて、違う違うと主張。

目の前で小さく切っているところを見せないと納得してくれません。

この性格は、姉との差を認めたくない感じでこの先けっこうやっかいなことになりそうです。


のりこサンは、お勉強ごっこ(?)に目覚めました。

ひらがなを読むようになってきたなーと思ったら、あっという間に興味を持って

ひらがな、数字、アルファベットを紙に書いて楽しんでいます。

よく考えたら、ひらがなって一番書くのが難しいですよね。

カタカナの方が直線的で簡単だし、もっといえば、アルファベットの方が簡単かも。

ひらがなはなぞり書きで、数字とアルファベットは、見本を見ながら紙に次々に書いて楽しんでいます。

こちらから特に何もしなくても、自然と興味を持ってやりはじめるもんですね~。

勉強と思わず、楽しんでやっているので好きにやらせています。

自分で絵本やカレンダーを見本にして、せっせと書いてます。

そして、それを見てちかこサンも、鉛筆よこせと主張。

紙をあげても、半分以上テーブルに描いています(>_<)





さて、この週末は旦那サマは帰省していないのですが、

かわりにこんなお花が届きました。

そういや、うっかり忘れてたけど結婚記念日でした。

本当にうっかり忘れてて、軽くサプライズでした。

次回、帰省時には軽くみんなでお祝いしましょう♪



明日は、私の妹ファミリーと実家に集合して、ちょっぴり早いひなまつりパーティです。

のりこサンの鼻水も落ち着いてきたので、無事にパーティできそうです。

私は、ちらしずし担当なので、今日はその下ごしらえもしました。

早起きして、ちらしずし作りがんばります♪