30代初マタ高血圧合併妊婦の妊娠記録


19週1日目。(5ヶ月)

血圧朝:125/86

血圧夜:129/88

降圧剤(アムロジピン5mg) 1日1錠服用中

抗血小板剤 (バイアスピリン100mg)1日1錠服用中


▪️つわり

よだれつわり、食べつわり、においつわりなどの複合型


◾︎体調

だるい、眠い

胸張る、乳首がジンジンする

トイレ近くなる

よだれ

胃痛

吐き気


◾︎つわりで食べれない

炒め料理、揚げ料理

カレー

バターや胡麻油を使う料理全般

蒟蒻畑

きのこ


◾︎ダメなにおい

男の汗

生ゴミの臭い

香り強めのボディーソープ

香水


▪️メモ


今日は戌の日。最高気温24度の晴天晴れ

世田谷八幡宮で安産祈願行ってきましたにっこり


ここに決めた決め手は穴場で予約不要なところ。当日まで体調なんてわからないし、いざとなったら気楽に別日に変更できるから、行ける時に行って、さっと終えられる世田谷八幡宮での安産祈願は私にとっては好都合でした。


こちらのブログを参考にしました。



 事前準備

・Xかホームページでご祈祷日程表を確認。

予定している11月24日は10時・11時・13時半からの回があった。各回10分前集合。


世田谷八幡宮ホームページ


・当日持参する初穂料(5,000円)、ふくさ、腹帯、風呂敷を準備。




 当日

10時45分頃 神社到着

10時からの回の人たち?がまだ本殿の中にいた。

授与所に「現在席を外しているため、社務所へお問い合わせください」という貼り紙があり、夫が社務所へ行ったところ、神主さんが対応するから授与所あたりで待っているよう話があった。授与所周辺には同じ回に参加すると思われる人達が集まってた。(マタニティマークがちらほら見えて、勝手に仲間意識)


11時頃、神主さんが授与所にきて受付が始まる

安産祈願専用の申込書をもらい必要事項を記入&初穂料と腹帯を神主さんに渡す。


11時5分頃、神主さんから呼ばれた人から本殿の中へ

(控室みたいなものはなく土足でOKだった)


11時10分頃、祈祷開始

(流れはブログとほぼ一緒だった)

私たち夫婦を入れて5組。4組が安産祈願、1組が3歳女の子の七五三。小さい子の着物姿って可愛いぽってりフラワー


予定より早く起きちゃってずっと頭痛ピリピリがあったけど、清めてもらってからスンと消えたニコニコ


11時30分頃 神主さんから直接授与品と預けていた腹帯をもらって終了(御神酒はなし)


授与品の中身は、、


こんな感じ下三角下三角




世田谷八幡宮は、地域に根ざした心がホッとなるような優しい雰囲気だった。



実は来るのは2回目で、世田谷八幡宮内にある、厳島神社の雰囲気が好きピンクハート