おしゃれや綺麗なものが大好きなあなたへ

 

6月21日は夏至ですね爆  笑

 

夏至はご存じの通り

一年で一番昼の時間が長い日で

逆に冬至は一年で昼の時間が短い日。

 

そして、昨日書かせていただいた

天孫降臨がした

ニニギノミコトが

もっとも太陽の勢いが強くなる

夏至の日の夜明けに

高千穂峰から

日の出を望見したとき

日本列島が

富士山まで太陽に沿って

一直線に見えた、

という話もあるそうで

天孫降臨と夏至、

また

太陽の復活を表すため

冬至と天岩戸伝説は

関係していると

いわれているそうです爆  笑

 

そんな夏至は世界各地また

日本でもいろいろな

楽しみ方をしていますね。

 

 

【日本:二見興玉神社「夏至祭」​​​​​​

日本日本では

三重県伊勢市の

二見興玉神社では「夏至祭」が有名です。

二見浦では、5~7月にかけて

大小仲良く並んだ夫婦岩の間から

太陽が昇る様子を見ることが

できるそうです。

そして夏至の前後、

天気が良ければ富士山も現れ、

特別な光景が広がるとのこと。

夏至祭では、

白装束に身を包んだ男女が

祝詞をあげながら海に入り、

日の出の時刻に合わせて

みそぎの行事を行います。

 

【スウェーデンの夏至祭り:ミッドサマー】

 

世界を見ると日照時間が短い、

北欧はやはり夏至は

大切なイベントのようです。

 

特にスウェーデンでは

伝統的な夏至祭「ミッドサマー」

があります。
お日さまの光晴れ

生命の息吹への

感謝を祝うイベントです。

 

ミッドサマーは

クリスマスクリスマスツリーと並ぶ

スウェーデンで最も重要な行事の一つ。

もともとはキリスト教に由来しており、

洗礼者ヨハネを祝う

お祝いであるとされていましたが

 

現代では、

長い冬が終わり

夏の到来を祝う行事というのが

最も一般的で、

家族親戚と祝うことが

多いクリスマスに対して、

ミッドサマーは

友達などと祝う人も

多く見られるようです。

 

ミッドサマーのお祝いに

欠かせないのがメイポール。

中世期にドイツドイツから

伝わったといわれています。

 

白樺の葉と季節の野花で飾るそうです。

 

また、メイポールとともに

欠かさないのが、

ミッドソンマルクランス

 (Midsommarkrans)

と呼ばれる花の冠です。

 

メイポール同様に白樺の葉と野花で

花の冠を作ってかぶっている人を

多く見かけるのも

ミッドサマーらしい光景。

 

そして、その地方の

民族衣装を来た人々が集まり、

町の中で素人でも楽器が上手な人が

バイオリンや、アコーディオン、

スウェーデンの伝統楽器である

ニッケルハルパと呼ばれる

鍵盤ハープなどを演奏し、

祭りは本番を迎えます。

 

民族衣装に生演奏でにぎわう中、

子どもから大人まで老若男女、

多くの人々で伝統の

フォークダンスを踊ります。

ミッドサマーの定番のダンスは

「カエルのダンス

(Små grodornaスモーグロードナ)」。

老人も子どもも

みんなカエルの真似をして

「クワックワ」と飛び跳ねるそうです。



 

【キャンドルナイトを楽しむ】
夏至の夜には、

世界的なイベント

「キャンドルナイト」が

開催されることをご存知ですか??
 

 

始まりは2001年のカナダカナダ

アメリカアメリカのエネルギー政策に

抗議するイベントで、

停電に賛成した人たちが集まり、

電気を消して

キャンドルの明かりだけで一晩を過す

 

「世界中がつながるように」―

という願いをこめて爆  笑

そんなイベント

「100万人のキャンドルナイト」乙女のトキメキ

世界各地に広がりました。

 

この「100万人のキャンドルナイト」が

夏至と冬至の日に開催するのは、

特定の国の記念日ではなく

世界地球に共通する日だからウインク

 

キャンドルナイトのイベントのルールは、

現地時間の20~22時の間、

電気を消してロウソクに

火を灯すことです。

キャンドルのほのかな明かりの中、

 

ゆったりとした

時間を過ごすことを推奨しています。

 

キャンドルナイトは

自分で電気を消してキャンドルを灯す、

個人でもできるイベントなので

おうち時間を過ごすのにはピッタリ!爆  笑

 

 

【その他のおすすめの夏至の過ごし方】

1.読書

忙しくて読めなかった本を

読んで過ごすのはいかがでしょうか?

 

特に海外旅行がいけない今

北欧の夏至の空気を少し感じられる

ムーミンの「夏祭り」も楽しいですよ!

 

 

 

 

夏至前夜、スナフキンが

公園に白い種を蒔くと、

そこから電気を帯びた

ニョロニョロが地面から生えてきて…
 

そう、ニョロニョロは

夏至前夜に”ニョロニョロの種”を

蒔くことで生まれるのです!

なぜスナフキンが

ニョロニョロの種を蒔いたか

気になりますよね!

 

 

今色々ムーミングッズが

販売されているので、

ご興味ある方は

見て頂いてもよいですね!

 

2.家族と友人との会話を楽しむ

2つ目は、家族や友人との

会話を楽しむことです。

気心が知れた友人と

楽しい時間を過ごすのも最高です。

 

3.入浴

入浴も癒されますよね~。照れ

 

湯船にお湯をためて、照明を消し、

洗い場などの足元の方に

キャンドルを灯すと…

 

一気にリラックス空間に

早変わりです。

 

お気に入りの入浴剤を入れると

アロマ効果でよりリラックス!

 

4.天体観測

もし晴れて夜空が見えるようなら…

天体観測をしてもよいかもしれません…

 

と言っても

本格的にしなくてもいいので…

 

夜に

星空を眺めるのもたのしいですよ!

大切なだれかも

同じ夜空を見ているのかと思うだけで

幸せな気持ちになりますよね照れ

 

【夏至の日のおすすめの食べ物】

冬至にはカボチャを食べ

ゆず湯に入る習慣がありますが、

残念ながら、

夏至には全国共通の風習はありません。

 

それは、

田植えの繁忙期と重なるため

といわれています。
田植えは、夏至から数えて11日目の

「半夏生(はんげしょう)」までに

終えることを目安としていて

その時の食事やお供え物が、

夏至の時期の食習慣として

残っている地域があります。

◆タコを食べる


関西では、半夏にタコを

食べる地方があります。

タコの8本の足のように

「稲の根が、八方に張るように」と

豊作を祈願したことから

始まった風習です。

◆うどんを食べる

讃岐うどんが有名な香川県。
田植えや麦刈りを

手伝ってくれた人たちに、

うどんをふるまい、

労をねぎらう習わしがあったそうです。

◆焼きサバを食べる

福井県大野市地域では

「半夏生さば」と呼ばれる

焼いたサバを食べる風習が残っています。

 

夏至はいろいろな

楽しみ方がありますね…。


夏至を楽しんで

これから来る

暑い夏を乗り越えましょう~😆

 

 

明日も素敵な1日をすごしてください虹

 

 

ありがとう、ありがとう、ありがとう!