おしゃれや綺麗なものが大好きなあなたへ

 

昨日は

陰陽五行の陰陽について

みてみました。


今回は五行説について

みてみたいと思います。

 


 

五行説って何?

古代 中国 に端を発する 

自然哲学 の思想で、

万物は 木 ・ 火 土 ・ 金 ・ 水 

(もっかどごんすいと読みます)

の5種類の元素からなるという説です。

この5種類の元素は

「互いに影響を与え合い、

その生滅盛衰に

よって天地万物が変化し、

循環する」

という考えが根底にあります。

 

五行の相生(そうしょう

木は燃えて火を生み(木生火)
火は燃えて土になり(火生土)
土はその中から金を生み(土生金)
金は冷えると水を生む(金生水)
そしてその水は木を育てる(水生木)…

五行が循環していく、

いわゆる

「五行の相生(そうしょう)」の関係は

このようになっています。

 

五行の相剋(そうこく)

一方、

五行がそれぞれ打ち消していく、

あるいは働きかけていく関係は

「五行の相剋(そうこく)」で、


木は根を張って土を砕き(木剋土)
土は水を濁らせ(土剋水)
水は火を消し(水剋火)
火は金を溶かし(火剋金)
金は木に切り込む(金剋木)
…という関係にあります。

 

そして、五行には色や四季や方角と聖獣が

配当されています。

 

木=「青」「春」「東」「青竜」

ここから

アオハルかよ…じゃない、

青春がきてます。

また、若い皇太子が

住まわれるのが東宮御所です。

 

火=「赤」「夏」「南」「朱雀」

朱夏(しゅか)も人生の真っ盛りの年代、

主に壮年時代を指す

言葉として用いられます。

 

土=「黄」「土用」「中央」です。

季節の変わり目に割り当てられ、

これを「土旺用事」、

「土用」と呼びました。

夏にウナギ食べますよね…。

また、中央、

つまりその国を治める人が

着るのは黄色です。

なので、日本でも皇太子殿下や

天皇陛下は黄色系の着物を着られます。

 

ソース画像を表示

*皇太子殿下が着られるのが

丹黄(おうに)です。

ソース画像を表示
*天皇陛下が着られるのが

黄櫨染(こうろぜん)です。

 

金=「白」「秋」「西」「白虎」です

北原白秋の白秋はここから来ました。

また白秋という言葉としての

意味ではないですが

現代でも子供の手が離れ、

孫ができる年齢のことを指して、

「人生の秋」と

形容することはよくあります。

 

水=「黒」「冬」「北」「玄武」です。

玄冬の意味は生涯 において最後の時期、

老年時代を指す言葉として用いられる。

具体的には 

60代 後半以降と定義されています。

 

【陰陽道(おんみょうどう】

この陰陽五行説を起源として

日本日本で独自の発展を遂げた

呪術や占術の技術体系を

「陰陽道(おんみょうどう)」

といいます。

そして、陰陽道に携わる人が

「陰陽師(おんみょうじ)」です。

 

映画の「陰陽師」を

見た人もいると思いますが

陰陽寮とは、

古代の日本日本の律令制において

陰陽師が所属していた

中務省(なかつかさしょう)

(現在の宮内庁です。)

に属する組織の一つで

陰陽師たちは、天体観測や占星

暦の作成や風水的なものを

専門にしていました。

 

私たちも普段の生活の中で

良いことや悪いことがあると

「何か見えない力が
はたらいているのでは?」

と人知を超えた力を思いますよね。

 

科学など知らない当時の人は

吉凶の判断や悪霊おばけの存在が

今より信じられていたので

陰陽師はとても重要視されていたのです。

しかし、明治維新後

明治政府により陰陽道は

迷信として廃止されてしまいます。

 

なので、表立っての活動を

私たちは目にする機会は

なくなってしまったのですが、

現在でも数少なくなってはいるものの

陰陽師の家系は残っているようです。

 

しかし、その考え方は

私たちの生活の中の

習わしや風習として

しっかり根付いているのです。

 

 

【五行説が関わっているもの】

この五行の色

青、赤、黄、白、黒は

様々なところで使われています。

 

5月5日カブトの鯉のぼりの吹き流しは

五色の魔除けの意味があります。

七夕飾り七夕の吹き流しや短冊も同様です。

また、本来は

端午の節供のちまきに

五色の糸が結ばれており

私たちが祝いのシーンで

使っているくす玉も、

菖蒲やヨモギで編んだ薬玉に五色の糸をたらし、

端午に魔除けをするためのものでした。

ほかにも、

寺社に行けば五色のものが

たくさんありますし、

相撲の土俵の上には、

東に青、西に白、

南に赤、北に黒の房がさがっており

中央の土俵が黄にあたります。

 

そうそう、一番身近なものは

曜日もこの五行説からですよね。

 

【節分は春を迎える大切な行事】

また、

節分の豆まきは、

実は冬の季節を終わらせ、

春を迎えるための迎春呪術。

 

冬である水気を終わらせ、

春である木気を強める

 

そのために、

木気を剋する関係性にある

金気の象徴である大豆を、

投げる前に煎り、投げることで、

桜を迎えようとしているんです。

 

そして豆をまくときに登場する鬼!

鬼といえば、派手な黄色と黒の

虎しま模様のパンツがお決まりです。

これも陰陽五行説の

「鬼門」と深い関係があります。

鬼というのは穏(おん)の

音が転じたもので

「隠されて目にみえない存在」とされ

鬼は北東の鬼門からくると

信じられていました。

北東の位置は「丑寅」の方向
 

そのため、鬼には牛の角があり、

虎のパンツなのです!

 

【夏至の過ごし方】

2024年の夏至は6月21日。

通常の日本では梅雨雨の最中ですが

太陽晴れが出ている時間が

長い「夏至」では、

太陽晴れの位置も高くなり、

太陽から

パワーを一心に受けることができます。

つまり陽の気が一番強い

ということなんですよね!

 

そのため、

やる気や目標に向かう目的を

はっきりさせられる日

といわれています。

 

もしなんとなく

なかなかうまくいかず、

悩んでいる人はショボーン

ぜひ

強力な陽の気を持つ

夏至の力でパワーを借りてみましょうニコニコ

 

夏至の日の行動は、

現実力を高めるといわれていますてへぺろ

なりたいイメージを具体化して、

リストにしてみるといいですねニコニコ

 

目標を明確にすることで

前に進む力が育ち、

きっと夏至のパワーが

サポートしてくれることでしょう!

*夏至の夕方の写真です爆  笑
 

それでは

明日も素敵な1日をすごしてください虹

 

 

ありがとう、ありがとう、ありがとう!