おしゃれや綺麗なものが大好きなあなたへ

 

明日の4月25日は

バウハウスが誕生した日

だそうです。

 

デザインがお好きな人なら

バウハウス大好き!

という方も多いと思いますが

バウハウスって聞いたことあるけど

なんだろう…と

思う人もいると思いますので

ちょっとみてみましょう!

 

 

バウハウスができた背景

ドイツドイツが第一次世界大戦に敗北し

また11月革命によって

ドイツ帝国が崩壊した後の1919年。

 

社会民主主義政府のもとで

世界でもっとも民主的といわれる

ワイマール憲法の制定によって

ドイツ・ワイマール共和国が誕生します。

 

このことは、ドイツの人たちにとっては

暗黒からの一条の光。

そんな新憲法がスタートした

時代に

創造的な精神を鼓舞する

動きが始まりましたニコニコ

 

バウハウスの誕生

建築家の

ヴァルター・グロピウスによって

創設された

新しい総合造形学校の

バウハウスが誕生します。

 

バウハウス(Bauhaus)

ドイツの中部の街

「ワイマール」に設立されます。

バウハウスはドイツ語で

「建築の家」の意味

ここでは美術、

デザイン工芸、建築といった

さまざまな教育が行われますニコニコ

 

産業革命後の芸術と産業の融合への実験

産業革命以降、機械による

大量生産が進む社会の中で

工業化に対する

革新的な芸術運動が盛んにおこなわれ

その流れの中で

バウハウス

その実験的、挑戦的な試みによって

近代デザインの成立の上で

大きな役割を果たしました。

大量生産による粗悪品への

異議を唱えた

ウィリアムモリスや

アート&クラフト運動に

始まった、産業と芸術と

融合の模索ですが

 

ウィリアムモリスは

あまりにも理想的で

産業ベースに

乗らなかったんだと思いますが

*ウイリアムモリス「いちご泥棒」

 

バウハウスでは

芸術と産業の融合を掲げ

製品の質の向上を目的

規格化を推進しました。

 

バウハウスの教育理念

開校に伴い、発表された

バウハウスの宣言の中で

創始者の

ヴァルター・グロピウスの言葉に

「すべての造形活動の

最終目的は建築である」の通り

バウハウスは建築を

最終的な教育目標としたうえで

すべての芸術の統合を目指す。

革新的な教育システムを確立します。

ビッグネームの講師陣

とくにその時代を代表する芸術家たちが

講師として集結!

 

バウハウスほどビッグネームの教師陣を

そろえた学校は

他に類を見ないといわれました。

例えば

抽象絵画の

ワシリー・カンディンスキーや

パウル・クレー

ワシリー・カンディンスキー

 

建築家のミース・ファン・デル・ロ‐エ

(あの有名なバルセロナチェアを作った人)

*バルセロナチェアです!

 

もちろん校長の

建築家ヴァルター・グロピウスも教鞭

をとります。

 

そして色彩論を

体系づけたヨハネス・イッテン

イッテンは色彩の勉強をすると

色彩調和論の勉強で

秩序的な配色技法

として必ず出てくる名前。爆  笑

色相環上で秩序的に

選ばれた色の組み合わせは

調和する、といった人です。

 

 

 


フォトグラムを生み出した モホリ=ナギ

*モホリ=ナギ

 

大量生産家具の基礎を作った

マルセル・ブロイヤー

 


20世紀のアート、

デザイン、建築などで大活躍した

そうそうたるメンバーが教壇に立ち、

生徒を指導します。

(なんて…贅沢な…ラブ

 

14年間の経緯

とはいえ、教師陣と生徒すべてが

一致団結していたわけではなく

そこでは、思想や

エゴの対立と協調が入り組み

次々と人が参加し、

また去っていきました。

 

この14年で学校は3回場所を替え

3人の校長が生まれます。

バウハウスの遍歴

ヴァルター・グロピウス、ワイマール時代

初代、ワイマール時代。

総合芸術としての建築を目標に

バウハウスの基礎がつくられます。

しかし、イッテンをはじめ

教師や生徒と対立します。

 

ヴァルター・グロピウス、デッサウ時代

彼独自のバウハウス理念を展開し

産業と教育を結び付けた

有限会社バウハウスも立ち上げます。

しかし、そのエゴから

他の教師陣から孤立することになり

辞職することになす。

*実際に商業化することを実験的に行っていったんですね…。

ハンネス・マイヤー時代

徹底した機能主義は、

有限会社バウハウス

成功を生みますが、

次第に

共産主義色、社会主義色を

あらわにしていき

結局、市議会から

解雇されてしまいます。

 

ミース・ファン・デル・ロ‐エ時代

最後の校長、ミースの時代は

政治色を払拭し

工科大学としての機能を充実させます。

しかし、ナチスにより

デッサウ校は閉鎖。

再開したベルリン校も封鎖され

バウハウスは14年の幕を閉じます。

 

バウハウスの功績

このように講師たちは

表現主義、構成主義、

神秘主義などの

さまざまな思想や異なる視点を持ち

バウハウスの中でそれらが共存し、

また影響を与えていました。

そんなコスモポリタンな世界の中でも

バウハウスの共通するデザインは

「余計な装飾を排除した、

シンプルで機能的な美しさ」

でした。

 

こんな贅沢な学校が

1933年の

ナチスによって閉校される

わずか14年の短い歴史でありながら

現在も世界のデザイン・建築界に

影響を与えているということが

すごいことですラブ

 

 

そういえばドイツドイツの商品というと

車のベンツとかワーゲン、

また万年筆のモンブランやペリカン

料理道具のフィスラーや

またヘンケルスの刃物など

美しく、しかも機能的という

商品が多いですよね。


みてきたように

さまざまなアーティストが

産業と芸術の融合ということを

実験的におこなってきたことで

私たちは、

ただ用途だけを目的とした商品ではなく

デザインと用途が融合された

美しい商品を楽しむことが

出来るんですね。

(*美しいものは

持っているだけで

気分があがりますよね爆  笑

 

明日も素敵な1日をすごしてください虹

 

 

ありがとう、ありがとう、ありがとう!