【月初めの独り言・番外編】~これから大人になる皆さんへ~ | 公式ハッシュタグ1位2冠!色彩数秘/ カラーセラピー/#地球に愛されるお洒落 #大人のチープシークstyle 【Joyful Color/京都】

公式ハッシュタグ1位2冠!色彩数秘/ カラーセラピー/#地球に愛されるお洒落 #大人のチープシークstyle 【Joyful Color/京都】

セッション実績2500名様以上。noteコラム好評配信中。仕事・文筆活動のコトetc.ゆるり更新

 

ブログにお越しくださり、ありがとうございます。

     
 セッションメニュー

 

はじめましての方へ



  寄付に繋げる文筆活動

- note公式マガジンにpick upされました! -
「優しい夏を足元から①」
ご購入、オススメ、ありがとうございます!



    寄付ご報告
チャリティーvol.25

今回もご支援をありがとうございました!
 

 

 

 

 
 
 

 

 

 

 

 

 

セルフアチーブ色彩数秘から見た2021<9月>は・・・

 

 

 

【monthlyナンバー】  5
【monthlyカラー】     ブルー
【キーワード】   自己表現 発信 言葉 コミュニケーション
         自由 平和 平等 思いやり 
...etc.                       

 

「今月の運氣アップポイントは?」
 

↓↓

 

たくさん話し合い、
たくさん聞き(聴き)合い
たくさん読みましょう!

(^0^)/

 

 

 

 

- - - - - - - - - - - - - - -

 

 

 

 

こんにちは。
そして、初めまして(^-^)

 

 

私は彩音幸子と申します。

 

住まいは京都で
映画や海外ドラマが大好きな
今年51歳になるオバちゃんです。。。
(^-^)

 

 

 

 

 

 

 

今日の記事は<番外編>
これから「大人」になる皆さんへ

 

 

 

私は毎月1日、このブログで

大人の方に向け、

「色彩数秘」という占いをベースに

長~い独り言を発信しています。

 

 

でも今月は、大人の皆さんというより


自分よりもずーっと若い方々に向けて
記事を書きたいと思っています。

 

そしてやっぱり
長~い独り言になりそうです。。。
(;^_^A 時間のある時、
    少しづつお読みくださいね

 

 

 

 

 

 

 

 



さて、本題に移る前に

最初にお伝えしておきたいことが
あります(^-^)

 



私は今日、皆さんがまだ
習っていないかもしれない

「漢字」や「言葉」も使って
書こうと思っています。

 


なので、「すんなり読めないところ」が
きっと出てくるはず・・・。



でも、すぐに「や~めた!」って

投げ出さないで
ほんの少し、粘ってみてください。


\ 人生、何事も勉強 / 
です(^0^)/



分からない漢字や
知らない言葉が出てきたら

まずは自分で
辞書やインターネットなどを使って

ゆっくり調べてみましょうね。

 

 

何日かかっても

何か月かかっても大丈夫!

 

 

この記事は
ず~っとここにありますから。。。

(^-^)

 

 

 

 

 

 

 

「でも、もし一生懸命調べても

どうしても分からない字や
言葉に出会ったら...(・・?」

 

 

 

諦めずに、そして
恥ずかしがらずに


ぜひ誰かに
質問してみてくださいね。

 

 

 

 

だって、どんな人間も
<以下のこと>を
当たり前にもっているのですから(^-^)

 

↓↓
 

・自分には難しいこと・できないこと

・誰かの助けが必要なこと

 

 

 

そして、どうか忘れないでください。

 

このことは
大人になっても同じです。
決して変わることはありません。






実際に私も、この年齢になっても
いまだに

 

「知らないこと」、「分からないこと」
「一人ではできないこと」だらけです。


生まれてから今日まで

「全く誰の助けも借りずにいた日」なんて

一日たりともありません。




目に見える範囲だけでなく
直接には

目に見えていないところ
(知らないところ)で


「自分は、数えきれない人々に

助けられているおかげで
生かされているのだなぁ・・・」


そう感謝せずにいられない
毎日です。。。




 

 

 

 



 

 

長く続く「おうち時間」。
どんな気持ちで過ごしていますか?

 

では、ここから

本題に移ろうと思うのですが・・・。

 

 

 

新型コロナが世界中で広がって
もう1年8か月くらい

経ってしまいましたね。
(-_-;)

 

 

 

夏休みが終わり、
学校が始まっている皆さんも

いらっしゃるかもしれませんが

 

 

 

外出したくても、我慢して

おうちで過ごさねばならない状況が
こんなにも長く続いたのは

私も、人生初めての経験・・・!
(T0T)))))




皆さんは、

この長い長い「おうち時間」を
どう思いながら過ごしていますか?



「以前より、おうちの人と話す時間が増えて

嬉しい♫」って人もいれば

中には、


「もう飽きた~!」って思っている人も
いるでしょうね。
(^-^;さすがに2年近くはキツすぎ💦



 

そして、もしかすると・・・

 

 

 

 

 

 

 


皆さんの中には、
「昔の私」のように


こんな風に思っている人も
いるかもしれませんね。

(私の場合は、小学校4年生くらいから

だったのだけど・・・)

 

↓↓
 


自分の親と話すのが
「面倒くさい」とか
「うっとうしい」とか



とにかく、いろんな理由で

 

「家で大人とは
あんまり話したくない」

 

そんな風に思うことが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

幸運なことに、現在の私は
あんなに激しく「親とは話したくない」とか
思わないし、

 

普通に会話します。

 


それでも時々、話した後に
 

やたら「疲れた・・・(-_-;)」と感じることは
ありますが
。笑
とにかく話が長くなるの...(;'∀')

 

 

 

「ちょっと疲れた」の図(;^_^A・・・↓↓

 


 

 

 

「話せない時」「話したくない時」。
ひとりで「読むこと」がチカラをくれる。

 

 

 

人間の「成長のプロセス」だったり
他にも色んな事情で

親だけでなく
 

「人と話したくない」とか
「話せない」って時期は


誰にでもあるんじゃないかと
私は思います。

(大人になってからも、

結構あったりするものですよ)


ではそんな時、

どんな過ごし方があるでしょうか・・・?

 

 

 

 

色々な「過ごし方」があると思うのですが

ここで、私から
ひとつ提案させてくださいね。

 

 

 

記事の最初に書いた


 

たくさん話し合い、
たくさん聞き(聴き)合い
たくさん読みましょう!

(^0^)/

 

 

・・・にも重なるのだけれど

 

 

人と話したくない(話せない)時ほど、
何かを「読んでみる」

というのはいかがでしょう?

 

 

 

 

 

 

例えば、小説や歴史、伝記・・・などは
人物の心の動きや

「色んな生き方」を知ることができて
 

読み出したら

止まらなくなることがありますね。

 

 

 

 

あるいは、

料理、動物、宇宙・・・など

ジャンルは何でもいいので


いま、あなた自身が

「興味のあること」についての本!

漫画もいいですね~~!
(*^▽^*)

 

 

 

 

 

 

漫画をめぐる思い出

 

 

漫画と言えば・・・

 

 

 

私は子供の頃から
ホントにたくさん漫画を読みました。

 

 

普通の本も好きでしたが
一時期
あまりにも漫画にハマり過ぎ、

 


母からは呆れ顔で

よく、こう言われました。

「漫画もいいけど、たまには
(字の多い)ちゃんとした本、

読みや・・・(-_-;)」

 

 

 

 

 

 




私は、何となく

「たとえ文字は少なくても、
漫画には大切なことが

いっぱい詰まっている」と感じていました。
 

 

何よりも
ストーリーに夢中になれたし、

「自分だったらこんな時、どうするだろう」とか
真剣に、そしてドキドキしながら
たくさん、たくさん考えました。

(漢字も漫画でめっちゃ覚えました!)

 

 

でも、子供だった当時、

 

「漫画が好きな理由」とか
「こういうところが面白いと思う!」なんていう

 

自分の素直な気持ちを
自分で言葉にして
伝えるってことが

うまくできませんでした。

 


なので、母の言うことには
それとなく生返事したり


自分の部屋で
宿題をするふりをして
隠れて読みふけったものです。
(^-^;


 

少女漫画はもちろん、

ギャグマンガも大好きだったし

 

手塚治虫さんの作品は特に好きで
本当にたくさん読んだなぁ~。。。
(^-^)久しぶりに、また読みたくなりました
 

 

 

 

 

 

 

そうそう!

 

大人になってからも

つらい時、迷った時に心の支えになったり


勇気づけられた漫画が
本当に沢山あります。

 

 

 

例えば

20歳くらいの頃だったと思うのですが


弟がハマっていた
「スラムダンク」というバスケの漫画を読んで

 

「簡単に諦めない人間になる!」って
決めました(^0^)/



その時の自分への誓いは
50歳の今も、出来る限り

守り続けているつもりです。


 

 

 

 

さてあなたは、

 

どんな文章や本を読むのが
好きですか・・・?
(^-^)

 

 

 

 

 

 

「読むこと」は・・・

 

 

 

「読むこと」は


人と話し合ったり、

聴き合ったりするのと同じくらい、

 

(もしかしたら、それ以上に)

 

「大切な何かに巡り合えるチャンス」が
潜んでいることがある。

 

私は自分の経験から

そんな風に感じています。



「読むこと」は

 

 

自分自身のココロと「話すこと」

自分自身の気持ちを「聴いてあげること」

 

 

 

そう思うのです。。。

 


 

 

 

 




 

 

終わりに・・・

 

 

 

たくさん話し合い、
たくさん聞き(聴き)合い
たくさん読みましょう!

(^0^)/

 

 

 

 

この言葉から始まった

と~~っても長い文章。

 

 

ここまで投げ出すことなく、
粘り強く調べながら
読み進めてくださった皆さんのガッツに


心から感謝いたします!
(^0^)

 

 

 

実は私にも、皆さんと同じ年頃かもしれない
小学生の甥っ子が2人います。

 

でも、長引くコロナのせいで


今年の夏もまた

会えませんでした。
(T0T)))娘夫婦にも会いたいっ!

 

 

 

それでも時々


LINEで写真を送ってくれたり、
様子を知らせてくれることを


夫と二人、
とてもありがたく思いながら
日々を過ごしています。

 

 

 



コロナが一日も早く収束して


また会いたい人たちと
自由に会えるようになるのが
本当に待ち遠しいですね。



そんな日常が
再び戻るその日まで

ぜ~~~ったい、

元氣でいましょうね!

(^0^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誰が何と言おうと、自分の心の声に従うべき時があるものです。。。

 ゜゚*Colorful & Joyful*゚ ゜ sachiko
 
 ブログ、SNS、その他へ引用、転載される場合は   
引用元を明記していただき、 https://ameblo.jp/colored-life/  へのリンク
(紙媒体の場合は上記URLの明記)を お願い致します
 

 


 
 
 

●ご新規のお申込みについては

月1名様とさせていただいております

 

一時休止中(コロナ感染予防対策として)
「パーソナルカラー診断」
「同行ショッピング」

 

 

 

 

 

 【公式Instagram】コーデ、コト弁 etc... ゆるりとpost

 
 
公式note【#言葉は心の栄養】
 
 
 
 
 
■MORE■

 

 

セッションメニューはこちらから

 

 

 

●HOT!!● 「AAC色彩数秘セッション」はこちら

 

 

 

 

 

 

資格認定講座、オリジナルセミナーはこちらから

 

 

■ <ココロと人生が動き出す> 大人美style ■
≫「紹介制」となっております

コロナ感染予防対策として
以下のメニュー、一時休止中

 

 

 

パーソナルカラー診断は こちらから

関連記事: 「プレゼントアイテムについて」

 

 

 同行ショッピング【Aコース】

 

 

同行ショッピング【Bコース】