3月4日に福岡で出版記念講演会を企画していただき、70名を超える皆様にお越しいただきました。

その際、皆様から事前にご質問をいただいておりましたが当日はお答えすることができませんでしたので、こちらのブログで回答させていただきますラブラブ

 

長くなりますがよかったら読んでくださいニコニコ

 

素敵なご質問ばかりでした爆  笑

皆様本当にありがとうございました!

 

流れ星Q1:吉田さんは『何によって憶えられたい』ですか? またドラッカーと出会って一番変わったことはなんですか?

 

星A1:私は、「良い道具を面白く使ってみんなを輝かせた人として憶えられたい」です。

なんかゴロが悪くていまいちこの数年この答えをしっくり短文にできないでいます。

良い道具(カラー、ドラッカー、源氏物語など)を面白く使って(講座や文章などにして)、みんなを輝かせた(受講生や読者の方が私の講座や文章をきっかけに人生が楽しくなって強みを生かしてキラキラキラキラになった)人として憶えられたいのです。。。

ドラッカーに出会って人生が変わった一人です。何もかも、仕事の仕方、仕事の内容、人間関係、仲間、親との関係まで変わりました。

 

 

流れ星Q2:経営のあり方の世界標準と考えて良いのかなと思っていますがどう思われますか?

 

星A2:標準かどうかは定かではありませんが、北極星のように目指す理想だけでなくすぐに使える原理が書かれているところから、いろいろな場面で対応できる重要なことが多々書かれていると思っております。現に世界の名だたる賢人がドラッカーをいろいろな賛辞で評しているのもその論拠となるでしょう。数多くの経営者がドラッカーの原理にその経営のあり方を照らし合わせているのは皆さんご存知の通りです。

まずはご自分の場合にあてはめて、そのあてはまり具合と効果性を試していただきたいです。

 

流れ星Q3:ドラッカーと出会い、変化したことは何ですか?

星A3:A1でもちょこっと書きましたが、特に私は「経営者の条件」オタクで、「経営者の条件」ばかりたくさん読みましたが、それによって大きく変わったのは「自分の生かし方」だと思います。自分がますます自分らしくなっていきます。

札幌の清水先生が私の出版記念講演会で「人生を変えるドラッカーなんです。自分を変えるドラッカーではない。自分は変えない。むしろ自分の強みは変えられない。生かす。自分を変えないで、人生を変えるドラッカーなんです」とご祝辞くださったことが心に残っております。

 

流れ星Q4:ドラッカーの原理原則の中で一番影響を受けたことは何ですか?

星A4:いろいろありますが、やっぱり「経営者の条件」のまえがきにある言葉、

「自らをマネジメントすることは常に可能である」です。立ち戻る一点はここにしかないと思って想起するたびに身が引き締まる一文です。

 

流れ星Q5:ドラッカー読書会のどんなところに魅力を感じていますか?

星A5:ルールに基づいて実施すると面白い奇跡がどんどん起こっていくところです。

私はファシリテーターのやりかたを佐藤等先生から学んでほぼその通りに実施しましたが、本当に参加者の方々にいろいろな変化が起こってすごいと思いました。

私自身にも「出版」という変化が起こりました。

これに関してはちょうど今週放映中のシャナナTV「きっかけアラカルト」という番組の中で熱く語っております。今週は毎日7:30~と23:30~、それぞれ30分放映され、読書会についてかなり熱く語っておりますのでよかったらご覧ください。

 

流れ星Q6:ドラッカーを自分で実践するにとどまらず、ファシリテーターとして広めようと思った動機を教えてください。

星A6:佐藤等先生が実施されていた読書会からどんどん素晴らしい成果があがっていくのを横目で見てはいたのですが、だんだんとそれをお手伝いさせていただきたい気持ち、同じ読書会でもただの読書会ではなく「佐藤等先生の読書会」から奇跡が起こることを確信し、その作法や型を身に着けたい気持ちになりました。自分でもそのような読書会ができるようになりたいと思いました。

世のため人のために奔走している佐藤等先生とその仲間たちの一員でいたいと思うようになりました。

 

流れ星Q7:ドラッカーの本を読んだうえで、具体的にどのような行動に移したのか。どのように変化があったのか。習慣付いた行動は何か。

星A8:色彩の講座を各種やっていましたが、そこに「それぞれが自分の資質を組織の成果に差し出す」という考えに基づいたカリキュラムをいれた「志喜彩塾」という塾を全国(札幌、青森、盛岡、仙台、新潟、東京、浜松、名古屋、伊那、富山、大阪、神戸、徳島、高知、福山、下関、北九州、久留米、熊本)で実施しました。

人や環境に依存せず「まずは自分から」ということや、「人の弱みではなく強みを生かすように仕事を設計する」こと、「自分にしかできないことをする。それ以外はやめる」ということなどを行動として実践し、習慣づけました。

 

流れ星Q9:『経営者の条件』に出てくる「成果は組織の外にある」という言葉と「成果には三つの領域が必要である」という言葉の整合性をどのように捉えられていますか?

星Q9:どちらも大変重要です。「直接の成果」がなければ事業を継続できません。直接の成果があがらない、ということは何か問題があるはずです。「価値への取り組み」がなければ価値観をもち、共有し、ミッションと連動させた商品や活動を継続していくことができないはずです。「人材育成」がなければ創業者が死んだらすべてが終わってしまいます。これらは事業を続けていくうえでの必要な条件であるといってもいいかもしれません。

ですが組織の中にいると、ついつい目線や意識は組織の内側に向かされる力が働きます。売上が上がればいいわけではない。外の世界における変化、お客さんが喜んだり、街の人の暮らしがちょっと素敵になったり、誰かの悩みが解決したり、何かがスムーズになったり、キリがないですがこういった外の世界における変化を見据えてこそ、組織は社会からその存在を喜ばれることができますよね。

もうひとつは文脈ですかね。それぞれの言葉がどの本のどの場所に出てくるか、前後も含めて読んでみることをおすすめします!

さらに詳しいことはぜひお近くの読書会へお越しくださいルンルン

 

 

いただいたご質問は以上ですラブラブ

 

皆様本当にありがとうございました!

 

これから九州ではドラッカーを学ぶ会や読書会などがいろいろ開かれるようですね。

私もいつかまた遊びに行きたいと思いますハート

 

九州の皆様、誠にありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

うさぎクッキー3~6月までの吉田麻子スケジュールはこちらですうさぎクッキー