こんばんは!

 

Colorと申します。

夫婦二人暮らし

平屋の小さなお家を建てました!

 

2022.10 着工

2022.11 上棟

2023.3 完成・引き渡し

2023.6 外構工事着工

2023.7 外構工事完成

 

 

突然ですが、昔「If もしも」って言うドラマが放送されてたのを知っていますか?

 

 

もう20年以上前なんですが、今も時々放送している「世にも奇妙な物語」と同じように、タモリがストーリーテラーで番組が進みます。

 

 

人生の分岐点でもしかしたら「A」「B」という2つの選択肢があったかもしれない…と毎回それぞれを選択した2つの物語を味わえるオムニバスドラマでした。

 

 

「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」という岩井俊二監督の映画はこのドラマ発祥。数年前アニメにもなりましたね。

 

 

放送期間は短かったんですけど、好きなドラマだったんですよね。



ジェネレーションギャップを感じそうなんですが、出してみました笑

 

 

過去は変えられないからこそ、『あの時、別の選択肢を選んでいたらどうだったか』って考えることありませんか?

 

 

私は何度も何度も人生で選択を間違えて失敗してきたので「If もしも」でやり直したいことがいっぱいあります爆笑

(勤めた職場がどこもブラックとかw)

 

 

 

 

 

 

 

家建ての計画中や建築中にも分岐点があって、あの時こうしてたらどうなったか??と考える事があります。

 

 

その中のひとつがこれ。

 

↑もう一年以上前か
 
 
トイレの換気口の位置、今は入口付近にありますが、最初は奥の天井付けだったんですよね。
↑当時提案されていた位置
 
 
定期的に換気口のフィルターを掃除しなきゃいけないのですが、設置位置についてはマイホームカテの鬼門とされることが多いかと思います昇天
 
 
このときは手が届かないんじゃ…と建築中に気づき、なんとか設置前に間に合い換気口の位置を変えてもらったんです。
 
 
現状はこれ。
 
「A」の場合(「Ifもしも」風)
 
 
 
三段の脚立に登って、身長150cm未満の私でも手が届きます。(ドラマ短い笑)
 
 
 
 
 
 
続いて、初めの提案通りにしていたらどうなってたんでしょう。
 
「B」の場合
 
 
想定してた位置はこのあたり。
 
 
本当に全く届かない!笑い泣き
手を伸ばして30㎝以上はありました。
 
 
右腕これでもめっちゃ伸ばしてますw
 
 
便座があるので、脚立もそれ以上奥にいけないんですよね魂が抜ける
 
 
 
結果、もしも「B」だったなら、私がフィルター交換するのはやはり無理でしたネガティブ
 
 
 
 
ちなみに夫に、「もし奥にあったらどうしてた?」って聞いたら、
 
 
「ふかし壁に乗ってるかな」
 
 
だそうです。
①から②に足をかける?
 
 
棚壊れそうだし、転げ落ちそうでこれ以上やりませんでしたけど真顔
 
 
 
 
 
よく床面に近い下の方に設置されるかた多いですよね。
 
 
うちもできることならそうしたかったんですけど、残念ながら住宅会社から難色を示されていて、確かに床下エアコンの吹き出し口が床にあるので、空気の流れ的に難しかったかも・・・と思います。
 
 

それを思うと「A」の選択がベターだったのかなと思います。

 

 

最初の位置からこれに気づけたのもアメブロでどなたかが記事にしてくださったおかげです。
 
 
図面だけじゃなくって生活を想像してみるって大事だなとつくづく思いました。
 
 
 
 
 
 
ただ・・・ここまで書いといてフィルター掃除は今のところほぼ夫担当ですけどね!爆笑(オイ)