こんにちは!

 

Colorと申します。

夫婦二人暮らし

平屋の小さなお家を建てました!

 

2022.10 着工

2022.11 上棟

2023.3 完成・引き渡し

2023.6 外構工事着工

2023.7 外構工事完成

 

皆さん暑い時期、悩む方も多いのではないかと思うのですが、生ごみの臭いってどうしていますか?

 

私の住む地域は生ごみはそれだけで分別し、自治体が回収してリサイクルする仕組みになっているのですが、回収日は週2回。

 

年末年始は、曜日の関係で1週間以上来ないこともあります魂が抜ける

 

冬でも1週間以上はキツイので、袋2重にして冷凍庫で眠らせたり(ちょっと抵抗ありますけどね)・・・なかなか大変です。

 

 

現在キッチンの配置は、我が家の中でも特に日当たりがよい南西にあります。

 

その為今までの住宅に比べ、キッチンの温度も上がりやすく、すなわち生ごみの臭いも・・・真顔真顔

 

しばらく我慢して暮らしていたのですが、うちキッチンから廊下を抜けて居室のところまで、ほとんど扉がないんですw

 

扉がないのは生活に楽なんですが、デメリットは音も臭いも筒抜け泣き笑い

 

猛暑のこの夏を、臭いと共に暮らすのは辛くなってきたため、これを買うことにしました。

 

 

 
 

 

 

 

 

生ごみ処理機!

 

 

 

 

うちが購入したのはピンクゴールドですが、トリコロール柄など4種類あります。

 

 

島産業 家庭用生ごみ減量乾燥機 「パリパリキューブライトアルファ」 トリコロール PCL-33-BWR

 

 

ちなみに、専用マットはトリコロール柄w

 

 

 

 

 

消費電力 150W

◎通常モードで9時間 

 電気代約27円(27円/kWhで計算)

◎節電モードで4時間20分~5時間40分

 電気代13~17円

(公式サイトより)

 

こちらは1~3人用なのですが、もう一回り大きな1~5人用もあります。

 

 

 

 

それでは、早速使ってみます。

 

卵と枝豆の殻を入れて…
 
数時間後↓
 
商品名通り、パリッパリになってます。
 
そしてなんだか美味しそうな香ばしい香りw
 
 
手でほぐすと粉々に。
 
夫が毎日畑に撒いていました。
 
しかし、畑が小さく掘り起こすと分解されてない先客が顔を出してくるので、最近はゴミ回収で出しています泣き笑い

 

 

今までコツコツ畑に撒いたおかげか、勝手に生えてきた謎植物(多分メロンかかぼちゃ)がメキメキ大きくなってきました。

 

 

 

 

 

 
メロンかかぼちゃか調べてみたんですが、苗の時点だとどっちもウリ科なので似てるんですよね笑
 
花が咲く頃には判別するのではと思いますw
 
 
ご近所の方からは、
 
「畑の隅と隅に生えてるのはなぜですか?(真ん中には何もない)」
 
と聞かれました爆笑
 
勝手に生えてきたからですww
 
 
 
謎植物が収穫できるかわからないので、ミックスベビーリーフの種を蒔いてみました。
 
蒔いて3日目↓
 
既にギッチリ芽が出てきました。
 
一ヶ月程で収穫出来るそうです。
 
 
パリパリキューブの公式サイトにも記載がありましたが、生ごみは水分が多い状態だと土の中で腐敗してしまうことがあるので、乾燥した方がより扱いやすい有機肥料になるそうです。
 
パリパリキューブで乾燥した生ゴミが肥料になってくれていたら嬉しいなニコニコ
 
 
 
 
話が畑に逸れましたが、生ごみ処理機を購入してみて、イヤーな臭いは全くなくなりました!
 
毎年悩まされていた、コバエも今年はほとんど出てこないです。
 
水が垂れたり腐敗臭が出ないので、本当に快適です。
 
機械運転中の音はそれほど大きくないので、気にならないと思います。
 
ただ、高温で乾燥させるので、機械の周辺は若干ですが温度が上がるかも。
 
 
 
 
生ごみ処理機は自治体によっては補助金の対象になる地域もあるので、購入検討中の方は各自治体に確認してみるとよいと思います。
 
私の住む地域も生ごみ処理機は購入金額の半額は助成してくれるようになっていましたが、自治体が行っている別の助成事業でエコキュートやエアコン購入時の家電のエコポイントを使って手に入れたので実質タダみたいなものでしたw
(購入金額の2割くらいポイントで返って来た)