好きな団子の種類は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
十六団子とは?

ググったPC

なるほどうーん、五穀豊穣の神様を迎えるための16個の積み団子の事なのねぇ。

 

明日は彼岸の入りでもあるし、16日は父親の月命日でもあるし、ちょうど今日3月16日はババの祥月命日でもあるので、おはぎを買って来た。

 

結局、作るのは断念かなぁあせる

 

サザエで買って来たニコニコ

父親の写真にお供えした。

 

で、サザエで団子も売ってた。

多分、十六団子?いや…彼岸だから仏壇にお供えするからだろうねぇ?

 

団子は迷ったけど買わなかった。

お供えしても食べないしねぇ。

今の団子はパックに入っててすあまみたいだし、個人的にあまりすあまは得意ではないんでねあせる

 

このおはぎ、私はこしあんと桜餅風(?)の二個でいいや。

あとは、旦那に消費してもらおう。

 

ゴマのおはぎは苦手だわねあせる

 

小さい頃から、黒ゴマの和ものはちょっと苦手。

和え物もゴマダレの団子も汗

香りとか風味とかが、ね。

 

ってか、40過ぎてから和のスイーツを少しずつではあるけれど、好んで食べるようになったかな。

 

話しは逸れるけれど、この春の彼岸の頃って私の育った浜ではヤリイカが旬を迎えている。

 

この時期のヤリイカの刺身を朝食べると

「春がそこまで来たわね桜

って感じる。

 

父がこの時期、ヤリイカの定置網を仕掛けて漁をしていたのを思い出すわ。

この時期、春の嵐で大時化になったりするしね。

 

スーパーで「松前産ヤリイカ」が並んでいるけれど高いあせる

改めて漁師だった父に感謝だわね(笑)

当たり前に透き通った新鮮なイカ刺しを食べてたからねぇ。

 

イカ刺しにはやっぱ、生姜だわねグッキラキラ

画像はお借りしました(*- -)(*_ _)ペコリ

 

 

さて、明日はご先祖様に感謝を改めてしようと思うわニコニコ