こんにちは。
サロンふぅさんへようこそ
私は、お金以外は超節約家!
いや!お金もすべき時にはキチンと節約してますが~
この「こだわりのエコ生活」シリーズでは、
私のエコな日常生活をご紹介いたします
Vol.1では、私の水への想いを書きました。
今回は、実際にどんな気持ちで何をしているかを書きたいと思います。
どなたも節水やその他の節約はしていると思うのですが、
私の場合は、Vol.1でもお話したように、いつも自然環境への意識が優先します。
水だけでなく、洗剤も、微生物さまたちの負担も…色々考えているのです。
Vol.1でもお話したように、我が家は浸透槽という下水処理システムなので、
排水量を少なくすることは絶対的な条件です。
私はまだ経験したことがありませんが、
雨季には吸い込み切れず溢れ出すことがあるとか
だから、浸透面が詰まらないように、普段からできるだけ節水を心掛けているのです。
そして、たぶん化学物質を流さないことで、
土の中の微生物さまたちも元気にしていてくださると思うので
きっと長く使わせてもらえると思っています。
そして、浄化槽の中では微生物さまたちが大活躍をしてくださっています。
微生物さまたちのご負担を最小限にするために
できるだけ油分を流さない工夫もしています。
食器に残った油は、ぼろ布で綺麗に拭き取ってから洗います。
そうすることで洗剤も水も少量で済みます。
Eco-Branchの洗剤は、全て自然界の成分で作られているので、
洗剤も自然の資源の一部です。
ですから、お金のことより資源を大切にする意識で、感謝と共に全ての節約をしています。
古くなったタオルや衣服も、最後の最後まで役に立たせてもらっています。
古着に鋏を入れるときは、色々な思いがこみ上げてきます
すべてに「ありがとう」ですね
人によっては窮屈と感じるかもしれませんが、私にとっては実に自然なことで
この生活が歓びなのです
こんな風にして、私はこだわりのエコ生活を楽しんでいます
もし、たまにはこんなケチケチ生活を体験してみたいと思われたら、
ぜひ遊びに来てください。
いつでもウェルカムです
お問い合わせお申し込みは、下記のお問い合わせボタンからどうぞ
サロンふぅさん 五月女文枝(音女ちゃん)
Eco-Brannchへの思いと商品について書いたのでこちらもご覧ください。