こんにちは。
栃木県さくら市の北海道で
ピアノ&ヒーリングサロン
ふ~さん
を主催しております五月女文枝です。
Natural Lifeを楽しみながら、
自宅サロンでピアノを教え
エリックスエッセンスティーチャーや
瞑想コンサルタントの活動
エコブランチの洗剤の販売をしています。
何と!
本当にお恥ずかしいのですが
今回は、2022年になって初めての投稿です。
たいへん遅くなってしまいましたが、
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
先週2月9日に、茨城県結城市で開催された
ホームレス環境活動家
「谷口たかひささんのお話し会」に参加しました。
記念撮影の前に帰って来てしまったので、
私は写っておりませんが、その時のお写真です。
送っていただいた録画をもとに
気になる言葉を書き連ねておきます。
後で整理し直すとして。
南極では、一昨年の気温が20度を超え、一週間の間に4分の1の雪や氷が溶けた!
北極では、やはり一昨年、38度まで上昇 一日に100億トンの雪や氷が溶けた!
海面上昇 大雨 洪水 火災
白くまたちの悲惨な姿を見せてくれた
人間は食料の資源が豊富な海の近くに住んでいる
内陸では、乾燥が進み砂漠が増えている!
食料を奪い合う
自分の内臓を売る
気象変動で最初に失うものは、
「自然」ではなくて「平和」
偉いとか、意識高い系、ということではなく
「無関心」でいられる人も
「無関係」ではいられない
みんなが知っているのに、こんなに悪くなっていることが絶望的!
知っているのにやらなかった人は、これからも変わりにくい
まだ知らない人がたくさんいる それが希望
日々の小さなことを見直すだけで、自分の大切な人を守ることができる
産業革命から1.1度上がった
気候大惨事 あと1.5度
このままでは あと8年
希望時計
子供たちが活動を始めている
小中学生がデモをする 平日の昼間に
無関心を辞める 500か所 14万人
20歳以上の女性の半分が
気候変動がおさまるまで怖くて子供を産みたくない
将来を考えてるから
大人は口だけ
自分に降りかかるとは
自分の番にまわってきた時に悔やんでも
「強欲」と「無関心」
「お金」の仕組み 期限付き 目減りするお金
今だけ 金だけ 自分だけ
限界
お金で買えるものは、時間が経つと価値が減る 腐るお金 3倍に増える 税収も数倍
お金だけが価値が変わらない
それがバランスを崩してきた 自然 命
お金は人間が作ったものだから、どうにでもできる
どうすれば変われるか
「自分」と「他の命」いほんの少しだけ優しくなる
引き算が大切
「健康」 何を体に入れないか
「時間」 何をしないか
「環境」も!
プラスチック、食べ物 賞味期限を気にしない
電気 再生可能エネルギーに変える
交通 肉より野菜 選挙 票の匂い 投票率と年収
辛いに一本 幸
「犯人捜し」の傾向 政治-選挙 企業-買い物 メディアー情報 黒幕は自分 自分が源 愚直
自分を見直す 人に向けた矢印を自分に
そんな小さいこと!と鼻で笑う人 だから
一人の百歩より、百人の一歩
日本は「義務」やらなければならない やってはいけないを教えても
「権利」を教えない 好きに生きていい 自由を侵害されることはない 他人の自由も侵害しない
自己肯定感 生まれた時は100点 自分を好きになる 自分の権利
特にお母さん お母さんが自由で明るくしていたら世界が明るくなる お母さんの背中を見てる
お互いの尊重 好きに生きていい
人は言葉でできている 「私は私」 体は食べ物
「他人軸」でなく「個人軸」 自分の人生を生きる 他の人と比べない
大切な人に宣言する 自分が頑張れるようになる
他の誰かがしてくれる、という何の根拠もない思い込み
あなただから伝えられる人が必ずいる!
「正義」の反対側にあるものは、もう一つの「正義」
正しさは人の数だけある。正義どうしがぶつかり合う
相手を認めること 歩み寄る事
人は正しさでは動けない
人が動けるのは楽しいから
「正しさ」より「優しさ」
「強制」より「共感」
「完璧」より「前進」
輪が広がって、3.5%に達すると成功する
あなたの人生を生きる
じぶんができることは全部やった!
言い訳をしない。
本気で生きる大人の姿を見せる!
地球環境の影響を最初に受ける世代で、止めることのできる最後の世代
お問い合わせはこちらです
↓ ↓ ↓
ピアノ&ヒーリングサロン ふ~さん
五月女文枝