似たような色、微妙な色だけど、全部違う色。 

 

カラーコーディネートレッスンでは、

色を見極める力もつきます。 

 

 

カラーリスト 諸泉 和美です。 

 

 

大阪での色のお稽古、カラーレッスン 

 楽しみながら熱心に学ばれてます♡ 

 

 

 

 

色の印象、感じ方、捉え方も、人それぞれ。 

 

色の組み合わせには 正解、不正解もないですが

 

「キレイ」な組み合わせ 

色使いのセンスを上げるには 

 

色の持つ心理的メッセージや 色の分類方法、

配色の考え方を知ると近道!

 

 

 「感覚やイメージに頼らない、理論を知る!」

 

これらを身に付ければ、

似合う色、好きな色、今まで気にかけてなかったけれど、似合うと言われた色、

パーソナルカラーを活かしたコーディネート方法、

 

ファッション、メイク、インテリア、webなど、

日常に溢れる色を上手に組み合わせを、

思い通りに使いこなせます。 

 

 

 

最初は、見分けもつかなかった色も、 

見分けられるようになります。 

 

もし、どうしても、 見分けられないという時に使うのが、 

こちらの表。

 

 

明度・彩度が数値化された表を使います。

 

日本独自のもので、

どのくらい明るい色のか、鮮やかな色なのか?

 

色の表示は、数値化されているのです。 

(一般の方に、数値を覚えてください・・なんて、言いませんし、

生活の中で必要なことではないので、

違いを実感していただくために、 

レッスンでお見せすることもあります(^^) )

 

 

日本独自のもの以外に、

国際的に通用する「マンセル表色系」もありますので、

マンセル値に変換したりします。

 

(インテリアの世界では、よく使われるのです♪)

 

プロなので、なんだかんだで、

数値は、覚えていて、変換もすんなりできるのです(^^) 

 

 

色は、様々なところに使われるので、 

まだまだ探求中! 

 

たかが色、されど色

色から受ける影響は大きく、

奥深く面白い!

 

 

レッスンでは、

日頃、体験できないことを体験していただき、

じっくり色と向き合って欲しいな・・と思います。