年末も、カラー漬けの日々。


プレゼンボード作ったり、

カラースキーム(色彩計画)したり。

 

2件のインテリア案件、終わりました(^^)



カラーコーディネーター

インテリアコーディネーター

諸泉 和美です。


 

ここで役立つのが、日塗工の見本帳。




カラー選定♡



カタログを見ながら

たくさんある中から選ぶため、

頭をフル回転!!

悩ましくもあるのですが、楽しい♡

 


インテリアでよく使われる色といえば、

白・アイボリー・ブラウン・グレー

 

アイボリー、ベージュなんて似てはいるけど、

微妙に違うし。

本当にたくさんあって。

悩ましくって(笑)



好きなことが仕事に出来ることは、

楽しいのですが、

色を伝えることって、難しいこともあり、


冒頭に出てきた写真の日塗工の見本帳が

役に立つんです♪ 


私のカラーの仕事道具の一部。



あまり聞いたことがないかもしれませんが、

インテリア関係では、よく使われる、色見本。

 

インテリアの仕事の際に、

外壁塗装のサンプル作成時によく使いますが、

クロスや建材のカラースキームの際にも

とても便利なんです。

 

 


PCCSの表から、マンセルに変換できるのですが、

その変換がひと手間かかるし、

覚えるのも大変なのですが、



マンセル数値が書かれているので、

PCCSカラーカードよりも、

より具体的に、そのカードを見て、

互いに色を認識することができます。

(写真では、隠れてしまってますがm(_ _)m)



 

例えば、

「薄いピンク」とか「深い緑」とか、「アイボリー」とか。

人に伝えても、

色のイメージって、想像する色は、ある程度似ているものの、
完全に伝わりにくいこともあるので、

その時に、数値化されている、マンセル値を使います。

 

 

一般ではなかなか使われないのですが、

打ち合わせの時に、

おおまかのイメージを伝えることができるように。

 

 

重要な色決めの際、

アドバイスさせていただいてます。

 

もちろん、全体のイメージを膨らませるのには、

PCCSトーン一覧表は便利です。

 

 

出来上がり(^^)

プレゼンボードも出来上がり♡

 

 

 

こうやって、

色を自在に使い分けることができるのが

とても楽しくって(^^)

 

色って、とても重要だなってつくづく思います。

 

今年の仕事は終わり(^^)



日頃は、個人向けに

パーソナルカラー診断をしたり、

カラーレッスンをやり、

そのカラーレッスンの準備をしたり、



インテリアは、

個人宅のコーディネート3件、

住宅メーカーさんからの委託2件、

イメージパース図など、

案件をいただいて、

色々なインテリアのお仕事をさせていただいてます。



 

団体様や企業様から

カラーセミナーの依頼や、

インテリアのお仕事をいただきます(^^)


15年前から、考えていたことは、

「カラー」と「インテリア」の

2本立てをしたいな・・・と思っていて、

はじめはカラーをメインにしていましたが、


仕事量も幅も広がり、

インテリアのお仕事もドンドン叶ってきました!

 


来年、皆様には、

これまで通り、カラーレッスンで、

多くの方々にお会いし、


インテリアの経験をもっと積み、

インテリアカラーレッスンもやりたいし、

 

スカーフアレンジレッスンが、

関係者の協力のもと、来年春に開催の予定です♪

 

また、スカーフアレンジレッスンに関しては、

年明けに、あたらめて紹介しますね。


 

まずは、

2019年半年間のカラーの講座では、

8名様をお迎えします♪

 

 

皆様に、お会いできるのを楽しみにしながら、

カリキュラムをさらに詰めてていきますので、

楽しみにしててくださいね♡


 

どうぞ、良いお年をお迎えください。