インテリア・カラーコーディネート・カラー講座・健康塗り壁マシュマロタッチのカラーヘルスデザイン

インテリア・カラーコーディネート・カラー講座・健康塗り壁マシュマロタッチのカラーヘルスデザイン

建築・インテリアカラーの仕事を中心に、カラー講師として色彩学に基づいたレッスンやセミナーなど行う。「色と健康」オンライン講座では、食べるもの、使うものの他、電磁波や化学物質に囲まれた環境改善が出来るようなDIY壁材や床材も取り扱う。趣味はゴルフと自然農。

色を通じて豊かで健康的な暮らしのご提案。

カラーヘルスデザインの中村 珠佳です。

●プロフィール

 

 

 

施術の時、色で悩んだ事はありませんか?

 

ジェルやポリッシュ、各種パーツ、ネイルの世界は色に溢れていて、色と施術は切り離せない関係です。

 

ネイリストさんに聞くと

●似合うと思って塗った色が綺麗に見えなかった
●他の人にとっては綺麗だったけど今回は違った
●何か違うのはわかるけれど色について言葉で説明できない

●ジェルの色と爪に乗せた時のギャップが想像できない 
●お客様には言えないけど似合ってない色だった

●ブルベとイエベの判断が付きづらい
●イメージに合わせて混色してみても着地出来ない

●材料や時間をロスすることが多い

●強みが欲しい
●他の方と差別化したい



このような経験はありませんか?

ちょっとしたことで肌が綺麗に見えたり見えなかったり・・・その理由が何故かまではわからないことも多いですね。 

 

人によって肌の色も肌の明るさも違い、イエローベースとブルーベースによっても選ぶ色や作る色が違ってきます。色を理解すればどんな方でも指が綺麗に見える色選びは可能です。

 

選ばれるネイリストになるためには今や必須の色の知識やスキル。オンライン開催で忙しくても受講が可能です。
 




オリジナルテキストやカラーのツールも教材として用意しましたので、実際に講座受講中からサロンでお使いいただけます。

 

 

講座詳細は下記からご覧いただけます。
 

 

 

色を学んでスキルアップしませんか?


----------------------------------------------

 

インテリアをプロに丸投げする場合は↓

建築カラーコーディネートのご依頼

 

 

ご自分で色学ぶ場合は↓

見極め力をつけるカラーレッスン

 

 

健康的な住まいにしたい方は↓

マシュマロタッチについてはこちらから

 

☑️マシュマロタッチに興味がある、
☑️DIYに興味がある、
☑️健康的な住まいの材料を探している

 

そんな方に向けて無料オンラインを開催しています(随時)

気になる方はお問い合わせ下さいネ!

 

 

 

 


友だち追加 
お問合せフォーム

 

 

 

 

 

色を通じて豊かで健康的な暮らしのご提案。

カラーヘルスデザインの中村 珠佳です。

●プロフィール

 


本質的な健康ライフスタイルを追求して早30年

まだオーガニックという言葉が
一般的ではなかった時代から
本当に良いものはどんなものか?と
試行錯誤や実験・体感を繰り返して
日々学んできました。
 

現在弊社では色んなアイテムを取り扱っていますが、
今回は「中洋水」について。

医薬品ではないため、効果効能やお客様の声を
表立って発信することが出来ず、
すごく良いものだと個人的には感じていますが、
なかなか知ってもらう機会がないので
友人の勧めでお話会という形でシェアすることにしました。


色んな方たちの使用方法、使用後の感想や体感をシェアします。

 

中洋水の特徴
中洋水は肌に優しい多機能で腐らないお水。
身体に優しいと言われているアルカリ電解水よりもさらに優しいのに色々使えて便利!!!

 

 

 
こんな方に聞いてほしい!!

安心して使えるお水を探している方
お野菜や果物の農薬除去に
シェディング対策に
VOC(化学物質)に敏感な方
アトピー肌に
身体や肌に負担のない掃除・洗濯
消臭対策
ペットの肌疾患や抜け毛
手作り化粧水のベースのお水を探している
備蓄水に

 

 

開催スケジュール


開催日  
①2024年5月13日(月) PM 11時〜
https://resast.jp/events/928945

②2024年5月17日(金) PM 19時半〜

https://resast.jp/events/929259

 

参加費用 無料
開催形式 zoom 
オンライン開催 お申込み後にログイン情報送付


楽しい時間を一緒に過ごしませんか?

お申し込みをお待ちしております。

 

 

 

プロに丸投げする場合は↓

建築カラーコーディネートのご依頼

 

 

ご自分で学ぶ場合は↓

見極め力をつけるカラーレッスン

 

 

健康的な住まいにしたい方は↓

マシュマロタッチについてはこちらから

 

☑️マシュマロタッチに興味がある、
☑️DIYに興味がある、
☑️健康的な住まいの材料を探している

 

そんな方に向けて無料オンラインを開催しています(随時)

気になる方はお問い合わせ下さいネ!

 

 

 

 


友だち追加 
お問合せフォーム

 

 

 

 

 

色を通じて豊かで健康的な暮らしのご提案。

カラーヘルスデザインの中村 珠佳です。

●プロフィール

 

 

先日、マシュマロタッチの打ち合わせで某所を訪問。

色んな現場に行くと遭遇する「建材の色選び」お悩み。

 

施工会社からカタログを渡されて選んだものの、

「本当にあれで良かったのかしら?」と悩むことが多い。

 

 

ドアや外壁など、仕上がってしまったら

簡単には変えられないというのが恐怖ですよね。

 

 

このお悩みの原因はスバリ、1箇所づつ選ぶから!

外壁だけ、屋根だけ、玄関扉だけ、1箇所づつ決めてしまっていませんか?

 

それぞれ隣り合って見えるものは同時に並べて選ぶのかキモです

 

家を見た時、壁と玄関ドア、玄関ドアと床、壁と屋根、壁と窓、何かしら一緒に視界に入ってきます(室内も同じ)

 

一つづつのサンプルを感覚で選んでしまうと、合わせた時、隣り合った時に、色同士の作用が起こってしまって「え?!思っていた色と違う!!」ということになりかねません。

 

最近はどこの会社でも、イメージパースを作成して下さるので、ある程度の雰囲気はわかりますが、パース自体も大抵は印刷物なので、色が厳密に再現されていることはないですし、メーカーのカタログに掲載されているサンプル写真も、現物と色が違うという事は往々にしてあります。

 

厳密に色をチェックしてコーディネートできれば、とても心地よく感じるストレスのない空間を作ることが可能です。

 

 

色が整っていると心地よいと無意識で感じるものです。

実際に色を合わせた例↓

 

 

 

物質の色はたった3つの原色(CMY)と白と黒の5色で構成されています。(蛍光色や金属色等特殊な色は除く)

 

その色が持つ5色の配合バランスの見極めと、配色理論(組み立て)が使えたら失敗しないカラーコーディネートが可能です。

 

ご自分でコーディネートにチャレンジしてみたい場合は、実際に隣り合う建材サンプルを全て並べてみるのをおすすめします。並べて見た時に違和感を感じるものは色ズレを起こしている可能性大なので他のものに入れ替えてみて下さいね。

 

プロに丸投げする場合は↓

建築カラーコーディネートのご依頼

 

 

ご自分で学ぶ場合は↓

見極め力をつけるカラーレッスン

 

 

健康的な住まいにしたい方は↓

マシュマロタッチについてはこちらから

 

☑️マシュマロタッチに興味がある、
☑️DIYに興味がある、
☑️健康的な住まいの材料を探している

 

そんな方に向けて無料オンラインを開催しています(随時)

気になる方はお問い合わせ下さいネ!

 

 

 

 


友だち追加 
お問合せフォーム