カラーコンサルタントの三浦まゆみです。
11月30日、12月1日、2日の3日間で、
【 パーソナルカラープロ養成講座・3日間集中講座 】を開催しました。
今回は、「他のスクールで学んだけれど、さらにまた学びたい!」という方も2名、
ご参加くださいました。(勉強熱心で素晴らしい!)
ですが、既にいろいろ学ばれているだけに質問がマニアック(笑)
①黄みの肌でもブルーベースの人はいるらしいですよね?
②私は日焼けするので、冬の時期と夏の時期と肌色が全然違うんです。
冬と夏に2回診断を受けるべきですか?
③自分の肌は黄色いと思ったのに、他スクールの先生にはピンク肌と言われました。
人による捉え方の違いをなくす方法ってありますか?
なかなか深い質問!初心者からは出ない質問ですよね~
私はこういうマニアックな質問に答えるのは好きですが(笑)
せっかくなので、カラーを学ぶ方の役に立つかもしれないので、
このブログでも答えを書いておきますね。
・・・・・・
①黄みの肌でもブルーベースの人はいるらしいですよね?
【解答】
はい、いらっしゃいます。
通常、パーソナルカラーはなじみの原理に基づいているので、
黄みの肌(オークル系の肌)の方は、イエローベースの黄みがかった色が似合う、
と紐づけがされています。
ただ、ときどき、黄みの肌の方が、黄みの強いイエローベースの色を当てると、
より顔が黄ばんで見えてしまい似合わない。
逆に、ブルーベースの色を当てた方がすっきり見える、というケースがあります。
こういう場合、肌が褐色(色が黒め、日に焼けやすい肌)の場合が多いです。
「パーソナルカラーのなじみの原理(肌、髪、眼の色素に似ている色が似合う)に
合わないのでなぜ?」と思うかもしれませんが、そういうケースが実際にあるので、
「例外的にあるものなんだ」と認識しておいた方がいいです。
「そんなはずはない」と目の前の見え方を否定して、
無理矢理イエローベースの診断に変えたりすると、
結果、診断を間違えることもあるので、注意が必要です。
色による顔色の変化というのは複雑なものなので、
いつも正当な法則通りに見えるとは限りません。
例外もある、ということを経験値で捉えておくことが大事です^^
②私は日焼けするので、冬の時期と夏の時期と肌色が全然違うんです。
冬と夏に2回診断を受けるべきですか?
【解答】
「お客様が本当に気になって仕方がない」とおっしゃる場合は、
2回受けてもらった方がよいと思います。
お客様のご要望に応えるのがコンサルタントですので^^
ただ、一般的には、日焼けをしたとしても、急にサマータイプがオータムタイプに変化するような、
真逆に診断が変わることはありません。
例えば、サマータイプで日に焼けていない状態だとパステルカラーが似合っていた人が、
日に焼けて褐色の肌になったとしたら、パステルカラーだと物足りなくなって、
より鮮やかな色が似合いやすくなった、といった、
同じタイプの色の中での変化は起こることもあります。
ピンク肌の人が日に焼ければ、赤っぽい褐色の肌になり。
オークル肌の人が日に焼ければ、黄色っぽい褐色の肌になります。
ピンク肌の人が日焼けしたら、急に黄色っぽい褐色の肌に変わってしまう、
ということはありません。
もし、黄みっぽく感じたとしたら、茶色になったのでそう見えているだけだと思います。
ですので、「基本的には日焼けしてもタイプは変わりません。
ただ、似合う色のトーン(色の調子、薄い色、濃い色、鮮やかな色など)は
変わることがあります。」とお伝えしておくとよいですね。
③自分の肌は黄色いと思ったのに、他スクールの先生にはピンク肌と言われました。
人による捉え方の違いをなくす方法ってありますか?
【解答】
こういった人による見解の相違が起こる原因は、
お互いに感覚で話してしまっているケースがよくあります。
要は、自分が思っている「黄色い肌」と、その先生が思っている「黄色い肌」とい
色自体の認識が異なっている場合です。
そもそも、想定している色が違うわけですから、食い違いが起こって当たり前です。
実際に見ている色は同じなのに、捉え方の違いで、
ある人はそれを黄みの肌と言い、ある人はそれをピンク肌と言うこともあるということです。
では、その誤差をなくすにはどうするか?
眼の感覚だけで話をせずに、肌色のカードを当ててチェックすると、
客観的に色を確認することができます。
私の授業では、日本色研事業株式会社の配色カード199シリーズで、
肌色のチェックをしています。
色彩検定の試験でも使う配色カード。そのFL(フレッシュ系)を使います。
上3枚がオークル肌、下3枚がピンク肌。
これを顔にあててみて、どちらが合うかを判断します。
人間の肌は、1色でべた塗りにはなっていず、必ずムラがあるので、
1色に絞らず、その方の肌に近い色を3色くらい選びます。
そうすると、オークル系とピンク系のどちらの傾向かがわかります。
あるいは、オークルかピンクかは中間で、
カラーカードが明るいものばかりだから、明るい(色白)肌、とか、
カラーカードが暗めなものばかりだから、暗い(褐色の)肌、ということが、
その方の肌の特徴となる場合もあります。
こんなふうに、肌色を見極めたいときには、
単純に見た目でオークルっぽい、ピンクっぽい、と判断せず、
ちゃんとカラーカードをあてて、確認してみることが必要です。
こうすることで、人による「黄み」「ピンクみ」の認識の違いをなくすことができます。
また、意外に「見た目で自分が感じているのと違ったりすることもある」ので
確認にもなりますので、こういったツールを使って検証するのはとても大事なことですね。
・・・・・
少人数で開催しているので、こんな細かな、でも確認しないと引っかかってしまう質問にも
随時お答えしながら、和気あいあいと講座を進めています。
今回、他スクールで受講された方が、2回目にこの講座を受講された理由の1つは。
「なんとなく似合う色がわかる、のではなく、その根拠をはっきり知りたい」
ということでした。
似合う色の根拠は、人間の持つ色素(肌、眼、髪の色や質感)なのですが、
そのチェックの仕方をしっかり教えています。
ドレーピング(似合う色診断用の布を当てること)をしないと似合う色はわからない
と言われていますが、本当にしっかり色素のチェックができ、
4タイプ(スプリング、サマー、オータム、ウインター)別の色素傾向が認識できれば、
顔を見ただけで、似合う色はだいたいわかるようになります。
というお話を体験&説明会でさせていただき、
その色素のチェック体験をしていただいた結果、
「ここで勉強したい!」と、お申し込みをいただきました。
ですので、色素の質問には、かなり丁寧にお答えしています。
なぜなら、似合う色診断の大事な要素の1つが「色素チェック」だからです^^
そんなパーソナルカラープロ養成講座ですが、
今回は、参加者さんの似合う色診断がプロの私でも難しかった!!その理由とは?
長くなってしまったので、今回の事例は、また次回のブログで書きますね。
ご興味のある方は、読んでみてください。
正確な似合う色診断をするためのヒントにもなると思います♪
★パーソナルカラープロ養成講座2日目「プロでも迷う似合う色診断が難しい事例」の報告記事はこちら
★3日間で、お客様満足度が120%になる!
「正確な診断力」と「的確な提案力」が身に付くパーソナルカラープロ養成講座。
ご興味のある方は、下記をクリック!
★自分の似合う色が知りたい方、プロ養成講座のお試し体験がしたい方の、
パーソナルカラー入門セミナーも開催しています!