こんにちは爆  笑ようこそドキドキ 

 

 

似合う色で自分らしお洒落を楽しむ

パーソナルカラ虹ーと

 

小さな不調を改善するおうち薬膳の

中山 静江です音譜

 

 

自己紹介ラブラブ

夏といえばこのくだもの!
 
「スイカスイカ」をご紹介音譜
 
 


子どもの頃。
 
冷蔵庫に入りきらないほどの大きなスイカを
これまた大きなたらい(たらいって若い人ご存じかしら?)に
水をはって冷やして食べたあの味が懐かしいラブ

このあたりでは、あんなに大きなスイカはみかけなくなっちゃったなー爆  笑


さてこのスイカ。
90%が水分。残りの10%に栄養素が含まれていまーすルンルン
 

 

 

  スイカの効能

 

性味《寒》 五味《甘》

体にこもった熱を冷ましてのどの渇きを解消。
暑気あたりや熱中症気味で頭がボーッとしたり
顔のほてりなどの緩和に効果的です
 
  • 水分補給
  • むくみケア
  • のぼせやほてりのケア
  • 夏バテ対策
  • 暑さによるイライラ対策
 
スイカの種にはビタミンEやリノール酸などの
抗酸化物質が含まれることから中国ではお茶菓子として親しまれている
そうですよ音譜
(ナッツみたいな味なのかしらはてなマーク
 

 

  天然の白虎湯(びゃっことう)

スイカは「天然の白虎湯」ともいわれるほど、

カラダの熱を冷ます作用が強力!
 
(白虎湯:「のどの渇き」や「ほてり」の漢方薬)
 
豊富に含まれている「カリウム」の働きで、利尿作用を高めて
むくみを改善します。
 

 

  スイカの赤い色の秘密

スイカの赤い色素は「リコピン」

(黄色のスイカはβカロテン)


リコピンやβカロテンには「抗酸化作用」があることから、がん予防・動脈硬化の予防や老化を抑制する効果が期待されています。




白い皮や果肉には血管を若返らせる効果や

疲労回復、新陳代謝の促進にも効果が期待されている

「シトルリン」が含まれているんだって。

 

スイカって捨てるところがないんだね飛び出すハート


夏といえば・海に花火に祭りにスイカ爆  笑

 


のどの渇き・体のほてりに天然の白虎湯 スイカを召し上がれ音符