Yさんよりコラージュ・リーディング講座の感想をいただきました。
今回、コラージュ・リーディング講座を受講すると決める前は、いろいろと自分自身で制限をつくってしまい、一度は受講をあきらめました。でも、「やっぱりやりたい!!」という自分の直観を信じて、今回の受講を決めて、参加させていただいて本当によかったと思います。
丁度、伊東を訪れたときは桜が満開で、天気も快晴!!コラージュ講座を受け終えた今、私の心も「満開!快晴!!」です。
コラージュがこんなにすばらしいセラピーだ・・・ということは、自分で体験してみて改めて実感しました。きっと、心理学の面だけではなく、「胎話」というエッセンスが加わったことで、よりコラージュの良さが輝いているんだなぁと感じました。
こんなに癒し効果が絶大で、自分自身の夢の実現の道しるべもしてくれ、問題への解決方法もつまっているような、「宝箱」のようなセラピーって他にはないかもしれません。
1枚目の作品。これを製作中は、夢中になり、ただただ自分の思いを込め、表現することに没頭していました。気がつくと時間があっという間に過ぎていました。子育て中の私は、「時間を忘れて夢中になれる」ということがどんな感覚でどんなに自分にとって大切なことだったのか、忘れていました。それに改めて気づき、「表現する楽しさ」を思い出すことができました。
作品を作り終えた時は、心地いい疲れと大きな満足感でいっぱいでした。そして、観賞の時間では、他の参加者の方とともに「なんでこんなことまでわかっちゃうの!?」という驚きと感動の嵐!!心の中が丸裸にされ、なんのごまかしもききません(笑)。「自分の中にすべての答えがある」ということも実感できました。
未来見基さんのすごいなぁと思うところは、たとえ自分の中のネガティブなくせなどが明らかになっても、それで終わりにするのではなく、必ず「ギフト」へと変えてくれるところ。この作品でも、「周りからどう見られるか、気にする」という私自身のくせをご指摘いただき、「でも、そんなあなたがいたから、今のあなたがTPOに合わせていろんな自分を見せられる人になったんじゃない?」とおっしゃってくれました。これまでの自分の歩みをまるごと受け入れ、肯定的に捉え、「すべて、よかった」と言えるところまで導いてくれる未来見基さん。私も、そんなリーディンガーを目指そうと心に決めました!
2枚目の作品。1枚目で自分の思いを込められた満足感から、2枚目はかなり落ち着いて作品を作ることができました。他の参加者の方とおしゃべりを楽しむ余裕もでてきました。
観賞会では、1枚目でかなりカタルシス(浄化)効果があったようで、2枚目は作品がよりシンプルに、問題とその答えもより明確になりました。また、この作品で「本当はこうしたい!という思いがあっても、自分自身の直観が信じられず、遠慮してしまう」という私自身の課題が明らかになりました。驚いたのは、未来見基さんの次の発言。「じゃあ、今から本当にやりたかったデザインに貼りなおしちゃえばいいんだよ!」・・・目から鱗でした。この一言で、「一度、貼ったものは取り返しがきかない」という私の長年の固定観念を簡単に崩していただきました。
3枚目の作品。「自分の夢」というテーマで作品に取り組みました。テーマができた・・・ということで、少し自分の中に構えが出てきながら取り組んだ作品。雑誌の切り抜きを探すとき、何となく気になるものを最初に切り抜いて、それから画用紙に貼るという作業をしていましたが、「選んだ切り抜きはすべて貼らなきゃいけないのかな・・・」という思いが出てきて、未来見基さんに質問してみました。すると「そんな指摘、私はしていないけど、そういう質問が出てくるっていうことにも意味があるのよ~」との答え。
ここで、今まで私の人生の中で、「受け取った直観はすべて生かさなければならない!」という固定観念があることを見つけることができました。でも、自分のテーマに合ったものを「選んで、使う」ことの大切さに気づけ、この作品でもそれができました。
なので、3枚目の作品は私がやりたかったことが込められた、シンプルかつ、インパクトのある作品に仕上がりました。作品の中に秘められている、夢を実現するための、私が私へと送ったアドバイスにも磨きがかかり、どんどん具体的になってきました。
4枚目の作品は、この講座の集大成がこもった作品となりました。いきいきと作品に取り組むことができました。デザインにもまとまりがあり、躍動感のある雰囲気です。夢実現へのヒントも、より具体的となりました。
この作品では「“母をもてなす”レストラン」というフレーズが気になり、作品に貼りましたが、観賞会の時間に、未来見基さんから「レストランの語源を調べてみるといいわよ」とアドバイスいただき、帰ってから語源を調べてみました。すると、びっくり☆まさに、それは私がやりたいと思っていたことだったのです。
語源由来辞典によると、レストランはラテン語で「良好な状態にする」を意味するinstauro、「再度」「良い状態にする」「回復する」意味のrestauroに由来するそうです。私の使命のひとつは「消化され、栄養となるようなもので、お母さんをもてなし、お母さんをより良好な状態に、元気にする」ということ。まさに、私が目指すべき道がはっきりと示されました。
この4枚目の作品は、部屋に飾っておくと夢実現のスピードを速める効果もあるそうなので、早速家に帰って目立つ場所に貼りました。これから3ヶ月後、どういう変化があるか楽しみです。
最後に、この講座で他の参加者の方とすてきな時間を共有できたことも、自分にとって大きなプレゼントとなりました。自分一人だけの感動ではなく、二人で感動を分かち合えたこと、未来見基さん、天の計らいに感謝します。
コラージュ・リーディングセラピー。これから、経験をたくさん積んで、どんどん読み解きを深め、私自身も人々に感動をお届けしたいなと思いました。
未来見基さん、本当にありがとうございました。