札幌市アルバムカフェ&手しごとカフェ「Collage Holic Cafe」

札幌市アルバムカフェ&手しごとカフェ「Collage Holic Cafe」

札幌市厚別区を中心に子供とママのためのイベントを企画しています。
ハンドメイドやアルバム作り、そして子育てについて書いています。

■ 現在参加者募集中のアルバムカフェ・イベント ■


10月にアルバムカフェの講座を予定しております。

アルバムのデコレーションに加えて、
写真整理についても実例を交えてお話させていただきます。

詳細が決まりましたら、またこちらでお知らせいたします。

---
講座に関するお問い合わせ↓

 napo☆1px.jpn.org(☆を@に変えてください)
Amebaでブログを始めよう!

久しぶりの更新となりました(*^-^*)

 

 

先日、DCMホーマック厚別東店クラスにて、

小学生のためのラッピング講座を開催しましたので、

ご報告です。

 

 

 

写真を撮り忘れてしまったので、

上の写真のラッピングではないのですが、

4種類のお菓子を可愛くラッピングして

持ち帰ってもらいました♪

 

 

 

今回の参加者は4年生から年長さんまでガールズ6名。

 

キャラメル包みと蝶々結びの基本について紹介したのですが、

一度説明をしただけで、

次々と綺麗にお菓子の箱をラッピングしてくれました。

 

 

 

小1、年長チームも蝶々結びの練習がんばりました!

 

1回結んだら表にシールを貼って、

全員が10回きれいに結べるまで頑張りましたよ(^0^)/

 

練習用のキットをお渡ししたので、

おうちでも練習をして、たて結びにならずに、

きれいに結ぶコツを身につけてもらえたら嬉しいです。

 

 

 

迎えに来てくださったお母様達には、

裏表のあるリボンの蝶々結びをご紹介しました(*^-^*)

 

 

 

次回の更新では、講座でも使用した、

簡単にラッピングを可愛くする100均アイテムを

ご紹介いたします

続きです。

 

一晩降り続いた雨も、翌朝には止みました。

 

 

仕事へ出かける途中に、昨日通った道を、

もう一度探しながら歩いたのですが、やはり見つからず、

頭の中では新しいiPod touchを購入することを

考え始めました。

 

いつもインターネットにつながっているのが

当たり前の生活だったので、その日は

 

「LINEで大事な連絡が来ていたらどうしよう」

「急ぎのメールが来ても出先だから読めないし...」

 

「ちょっと調べたいことがあるのに」

 

などと、もやもやとした気持ちで過ごしました。

 

もともと、主人に誕生日プレゼントとして

サプライズで買ってもらった端末だったので、

紛失してしまって、ちょっと悲しい気持ちもありました。

 

仕事が終わって携帯(ガラケー)をみると、

知らない番号から着信履歴が...

 

 

実は、iPod touchの背面に、

携帯電話の番号を書いたシールを貼ってあったのですが、

拾ってくださった方からのお電話でした。

 

通り道にあるスーパーの駐車場に落ちていたそうです。

 

すぐに受け取りに行ったところ、

昨日落としてすぐに拾ってもらえたようで、

雨にも濡れず、きちんと使える状態のままでした!

 

 

 

★今回学んだこと★

 

・データのバックアップは大切

 

・できる限り情報は端末の中ではなく、ネット上に置いておく

 

・スマホを無くさないための工夫も必要

 

 

今回、あらためてデータのバックアップを

とっておいて良かったと実感しました!

 

普段デジカメでとる写真より、

スマホに入っている写真の方が

大切な日常の写真がたくさん入っているので...

 

LINEはデータのバックアップと

アカウントのバックアップは異なるようですので、

まだ意識したことのない方は、

ぜひ確認してみてください。

 

「LINE 紛失」などで検索するとたくさん出て来ます。

 

 

 

さて。

来週は、アルバムカフェのホーマッククラスです。

 

今回のテーマは、

 

「グリッドデザイン」

 

です♪

 

ちょっとした身近なアイテムを使って、

素敵なデザインを作る方法をご紹介しますので、お楽しみに!

 

 

 

突然ですが、先日、スマートフォンがわりに使っている

iPod touchを紛失してしまいました(>_<)

 

どうやら雨の日に歩きながら、

荷物をまとめたりしていた時に

落としてしまったようです。

 

 

 

その時にまず頭に浮かんだ事は、

 

・写真のバックアップは取れているか

・LINEのアカウントとデータは復旧できるか

 

の2つでした。

 

iPod touchにはデジカメ以上に、

大切な写真がたくさん入っています。

 

幸い、どちらのデータもiCloudでバックアップを

取っていたので、最悪の自体だけは避けられそうです。

 

夜遅くに降り続く雨の中、

ずいぶんと探したのですが結局見つけることができず...

 

もし翌日以降に見つかってたとしても

濡れて使えなくなってしまうことは覚悟しました。

 

 

続きます。

ご無沙汰しました!

 

 

この2年間、いろいろと方向性を模索しつつ、

身近な方を対象に講座を開かせていただきました。

 

そして、

「アルバム作りや手しごとの楽しさ、大切さを伝えたい!」

という思いを新たに、こちらのブログでも

講座のご案内を再開します!

 

まだまだ未熟な部分はありますが、

自分自身のスキルを磨きながら、

今できる精一杯を発信していきます。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

めっきり春らしい日々が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

久しぶりに近況報告したいと思います。

ブログの更新をしばらくお休みしていましたが、
アルバムカフェの方は続けて開催させていただいています。
月に一度(第四金曜日)のホーマックラスは、どなたでもご参加いただけます。


現在、新しいブログを作成しています。
連休明けに公開できる予定です。


夏休み講座の方も少しずつ内容が具体的になってきました。
6月後半にはご案内できそうです♪


まだまだ気温の差が激しいので、体調に気をつけて過ごしたいですね(*^-^*)
楽しい冬休みも残り半分となりましたが、
小学生とそのパパ・ママにとって頭が痛いのは
自由研究のことではないでしょうか。

自由研究


今日は自由研究の参考になるサイトを一挙にご紹介します!

まずは自由研究と言えば定番の工作・手芸系から。

手芸系女子にオススメ

みんなで作る手芸やハンドメイド作品、雑貨の作り方ポータル
アトリエ

http://atelier.woman.excite.co.jp/
作品別、カテゴリー別に探すことができます。
難易度順で並べ替えると小学生でも作れる素敵レシピが盛りだくさん!


工作系はこちら

はつめいキッズ
http://kids.jiii.or.jp/modules/pico/index.php?content_id=291
科学工作もたくさんあってみんなが驚くワンランク上の工作ができるかも。

こうさくハウス|キッズおかしランド|株式会社 明治
http://www.meiji.co.jp/sweets/okashi-land/kousaku/
お菓子の箱が大変身!あのおかしがあんなロボットに!?


本格的理科実験に取り組みたい方はこちら

Let's Try 理科実験
http://www.infosnow.ne.jp/~w_teru/lets/lets000.htm
新聞の連載だそうですが、家庭でできる化学実験がたくさん紹介されています。


自由研究総合サイト
何から取り組んだら良いかまったくわからない、という方には総合サイト。
各テーマごとに、研究の進め方や記入シートが用意されていたりととっても親切。
まとめ方の例もたくさん載っています。

学研キッズネット
http://kids.gakken.co.jp/jiyuu/index.html

HondaKids 子供ひろば-自由研究
http://www.honda.co.jp/kids/jiyuu-kenkyu/

自由研究の輪
http://www.jiyuken9.com/

自由研究のテーマがもりだくさん!
小学生・中学生をお持ちの保護者様向け冬休みの宿題解決策特集
ベネッセ

http://benesse.jp/jiyukenkyu/

夏休みの宿題・自由研究 | 夏休みの宿題や自由研究に役立つ情報が盛り沢山!
All About

http://allabout.co.jp/aa/special/sp_homework/


番外編
お料理だって自由研究に!

自由研究のネタを見つけよう! | クックパッド自由研究
http://cookpad.com/jiyukenkyu



と、参考サイト10個をご紹介してきましたが、
「親が一緒に考えるのも大変!」という方は、
一日で完了する子供向け体験講座はいかがですか?


札幌市内でも、自由研究向けの一日体験講座がたくさん開催されているようです。

カナリヤ
http://www.kanariya.co.jp/shop/event_sche.aspx

東急ハンズ
http://sapporo.tokyu-hands.co.jp/hint_event.php

大丸藤井セントラル
http://www.daimarufujii.co.jp/central/event/65853/#more-65853


こちらはお友達のハッピーフォトアンバサダー草島さんが開催するカメラ講座です。
「コドモカメラマンワークショップをやりますよ!」|キオク ヲ キロク
http://ameblo.jp/kioku-wo-kiroku/entry-11969274763.html


Collage Holic Cafeの冬休み講座も5日の18時まで参加を受け付けています!
自由研究にも!冬休み子供向け講座始まります
http://ameblo.jp/collage-holic/entry-11971206675.html


気になる自由研究は早めに終わらせて、楽しい冬休みをお過ごしください!
アルバム大使の資格を取得してから、
スクラップブッキングの勉強がしたいと思っていたのですが、
昨年、ご縁があり、ryoko先生のお教室で
「ISA2級資格 スクラップブッキングインストラクター」を取得させていただきました。




毎回楽しいレクチャーをしてくださったryoko先生には
本当に感謝しています。


これからは、スクラップブッキングの技法も加えて、
より楽しいアルバム作りを提案していきたいと思います♪


さて。明日は小学生の自由研究に役立つ情報をお伝えします!
新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年のCollage Holic Cafeはお子さんをお持ちのパパ・ママに役立つ情報をどんどん発信していきますので、お楽しみに!


さて。今年もCollage Holic Cafe主催の小学生向け冬休み講座が始まります。

今回の講座は3本立てです。

2015年1月6日 10-12時
「プロカメラマンに習う こども写真講座」

3回目となる子供写真教室、今回は普段お使いのカメラをお持ちいただいて使い方を学びます。

子供にカメラを使わせるなんてまだ早い、と思っていませんか?
カメラを持った子供達は、被写体を探す中で、驚くような観察力を発揮します。
意外な子供の視点も発見できるかもしれません。
この機会に、お子さんにカメラを持たせてみませんか?

講師はプロカメラマンでありラボマン(現像技師)でもあるマッキナフォトの橋口義大さんです。
子供にもわかりやすく、それでいて深い内容で、参加された方々に好評をいただいています。
(前回の暗室体験の様子はこちら

この講座に参加された方は、後日マッキナフォト(白石区)に写真の現像を出すと、プロカメラマンのコメントがもらえます。

保護者の方も一緒に見学・質問していただけますので、カメラに自身のないママ・パパもぜひ一緒にご参加ください。

参加費:お一人1000円です(保護者の方は参加費はかかりません)
持ち物:デジタルカメラ(充電済み、カードのメモリ容量を確認しておいてください)


2015年1月6日 13-16時
「3時間で完成!エコクラフトでかごを作ろう」

とっても丈夫で実用的な、エコクラフトのかごをつくりましょう。

エコクラフト

初心者がつまづきやすい、底の組み方の基本からしっかりと学ぶ事ができます。

親子参加もOK!お一人の参加は1000円、親子参加は1800円です。

講師は雑貨作家として、多数のイベントで活躍されている、
クレセントムーンの土角喜美代先生です。

当日作るかごは、本体部分が白で、上のふちどりラインと持ち手の色を当日選ぶ事ができます(写真手前のデザイン)。
サイズは幅21cm x 奥行き14cm x 高さ9cm(持ち手を含むと18cm)くらいです。しっかり実用サイズです!

持ち物は木工用ボンド、メジャー(1mくらいあるもの)、洗濯バサミ(10個くらい)をご用意ください。


2015年1月7日 10-12時
「使っても絵が消えない!?不思議でかわいいデコパージュ石けん」

夏休み講座で大人気だったデコパージュの石けん講座を再度開講します。

デコパージュ石けん

おうちで作れるキットもついていますので、自由研究にもおすすめです。

参加費:1000円


いずれの講座も会場は「来さまい(かさまい)」さんです。
(札幌市厚別区厚別西3条3丁目4-28 JR厚別駅より徒歩7分。駐車場有)

参加希望の方はnapo★1px.jpn.org (★を@に変えてください)までメールでお申し込みください。

5日の18時まで受け付けています。
昨日はホーマックのアルバムカフェで、フォトフレームを作成しました。




今回のワンポイント講座は「アンティーク風な加工の仕方」ということで、素材の入手法やちょっと古びた感じに仕上げるポイントをお伝えしました♪





参加してくださった方もすぐにマスターして、早速作品に取り入れてくださいました。
みなさん、サンプルよりずっと自然にアンティークな雰囲気がでていましたよ~(^-^;

アルバムカフェに参加してくださる方はもともと手作りが好きな方が多いようで、色合わせなど私も勉強になることが多いです。


残った時間を利用して、お好きなペーパーを選んでいただいてメモ帳も作りました♪
毎回何か新しいテクニックをご紹介できるように、私自身もっと勉強していきたいと思います。

11月は公開講座はお休みです。
次の予定が決まりましたらまたこちらでお知らせいたします。