みなさん

アンニョンハセヨ~ハート

 

 

 

 

 

昨日は5月15日

 

 

 

 

 

そう、韓国では

 

 

 

 

 

先生の日

 

 

 

 

でした爆  笑爆  笑爆  笑

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の夜はですね

SNSを見ていても

 

 

 

 

(生徒から)あれ貰った~

これ貰った~

 

 

 

 

 

という、先生方の

自慢投稿が多く、笑ってしまった

にっこりあグッニヤニヤ

 

 

 

 

 

 

ま、プレゼントって

貰ったら嬉しいですもんねウインク

お世話になっている先生に

感謝の気持ちを伝えるのも

大事なことですからチュー

 

 

 

 

 

 

ただ韓国では数年前に法律が改正され

学校の先生などは

先生の日のプレゼントを

受け取れないようになったそう。

 

 

 

 

 

昔はお金やら

プレゼントしていたらしいのですが、

そうなると

 

 

 

 

えこひいき

 

 

 

 

とかも発生するじゃないですか。

先生も人ですから。

たくさんお金をくれたところに

待遇を良くしたりとか

発生するわけです。

 

 

 

 

 

そういう賄賂的なものをなくすために

先生はプレゼントを

受け取ってはならないように

なったわけですが、

これはあくまで公的な部分での話。

 

 

 

 

個別に習い事をしている場合

その先生にプレゼントすることまで

禁止されているわけではありません。

 

 

 

 

 

では韓国の人って

先生の日に

どれぐらいの人がプレゼントを贈り

どれぐらいの費用をかけているのでしょうか。

 

 

 

 

 

2014年なので

少し昔の調査結果になりますが

先生の日にプレゼントする人は

全体の約半数。

 

 

 

 

プレゼント費用に適した額は

5万ウォン(5000円)以下と回答した人が

全体の70%です。

 

 

 

だいたい1~3万ウォン程度の

気持ちで充分と感じる人が

多そうですねウインク

 

 

 

 

ここについては

2019年についても

ほぼ変化無いかなと思います。

 

 

 

 

 

プレゼントの内容についてですが

健康食品や

カーネーションなどが人気のよう

ニコニコニコニコニコニコニコニコ

 

 

 

 

 

両親の日だけじゃなく

先生の日もカーネーションなんですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

にっこりあの友人も

先生と呼ばれる職業の人がおり

(学校の先生ではない)

プレゼントをもらっていましたが

現金や商品券

 

 

 

 

それに

カカオトークでのギフト

(美容室でのカット無料券など)

が贈られたそうです爆  笑

 

 

 

 

 

 

先生の日のプレゼントに

頭を悩ませるご両親も

多いかと思いますが

先生の本音って実は、、、

 

 

 

 

 

生徒や生徒の両親から

感謝の言葉を伝えられることが

1番の幸せなんだそうハート

高価なプレゼントが

1番幸せなわけではありません。

 

 

 

 

 

なので

必要以上にお金をかける

必要なんてなく、

先生が負担に感じない程度の

小さな感謝の気持ちを贈るだけで

十分なのではないでしょうかチュー

 

 

 

 

むしろ贈らなくても良いとさえ思う。

 

 

 

 

とは言いつつも

昨日のSNSでの賑わいを見る限り

やっぱり先生の日って

重要なイベントなんだなと

思ってしまうにっこりあでしたニヤニヤ

 

 

 

 

 

 

イマドキな韓国情報はにっこりあハートと矢

Twitter @0nikkorea0nikoniko

instagram@0nikkorea0nikoniko

 

 

韓国ブランド専門ショップハート

どこよりも安くGETできちゃうハート

 

今すぐクリックコレ

 

 

#韓国 #韓国情報 #コスメ #韓国コスメ #韓流 #韓国ドラマ #韓国アイドル #韓国大好き

#韓国好き #韓国行きたい #ソウル #韓国旅行 #ソウル旅行 #オルチャン #オルチャンコスメ #オルチャンメイク #プチプラ #韓国プチプラ #プチプラコスメ #韓国ファッション #韓国通販 #ファッション通販 #通販 #韓国映画 #エチュードハウス #イニスフリー #明洞 

#ホンデ #江南 #カンナム #オリーブヤング