海のみえる駅がみえる
。珍視火車站的身份。
小さな存在におもえても
身近な人たちにとっては一番大切な駅。
看板に描いてある壮大なフレーズが印象的。
社会や世界の中での自分の役割と意義を
はっきり認識することは
自尊心や満足をもたらして幸福に寄与しますね。
キハ40系であっても
お客様がたくさん乗ってるし1時間に1〜2本の列車が来ます。
お昼ご飯どこにも売ってなかったので
そこにあったお店でアイスを補給し…
次の列車に乗って氷見へ。
最近JR西日本は
氷見駅も含めて今後北陸地方の無人駅化を大いに推し進める
と
宣言しました。
とはいえ
廃駅の考えは今のところないということ...よかったです。
駅も人と似ていますよね。
有名な駅や人気のある駅も
その隣にある目立たない無人駅も
大きくても小さくても
それぞれの駅には
駅としての立場や務めを与えられています。
富山駅と越中国分駅はどちらが重要でしょうか。
まったく鉄道を知らない方は
『富山』
と
お答えになるかもしれませんが
わたしたちは
そんなの比べる必要はない。
役割がそれぞれ異なるだけで どの駅も必要とされている。
ということを知っています。
各駅は自分に与えられている特質…
優れた構造設計 雨風から利用者を保護する設備
遠く全国につながる夢を起想させることができる…
などの贈り物を
最も身近な地元の利用者のために喜んで発揮する時
どの駅も同じくらい
地元の利用者に感謝され
なくてはならない存在だとみなされているでしょう。
(ローマ12:4-8;ペテロ①4:10)
まだもう一つのカメラにこの駅のいいシーンみたのが入ってるんだけど
今のところSDcard が見当たらないので…またいつか。
@高岡
そういえば高岡といえば高岡商業高校が野球つよいですよね。
この2017年夏ってたしか?
高岡商業が甲子園に出ていなかったでしょうか。
そのエースは山田竜星?龍星?君だったか
大阪桐蔭高校から2ケタ三振奪って
危うく勝ちそうにすごかった印象があります。
あのすごいサウスポーの投手はJRで働いておられ野球部なんですよね。
たぶんJR西か東かのどっちかです。
機関車ぼっち
さびしそうにたそがれていましたが
牽引を引き継ぐ貨車が到着しました。
この後
福井へ行き中学のころの友人たちと3日間過ごしました。
このシリーズ…ここまでのご同乗
こころから
ありがとうございます⭐︎