三森山で今年最後のイワカガミ🌼を見る

5月8日(水)晴れ

 

岩村にある標高1100mの三森山にイワカガミの群生があるらしい。

里山ではすでに咲き終わったイワカガミが、まだ咲いているとの情報です。

先月には尾張富士と鬼飛山でも見たのですが、ピンクのイワカガミを見てきました。

山頂へ向かう道は三森神社の参道にもなっていて、フカフカでとても歩きやすい道。

 

 

三十三観音様が、所々に祀られていています。

 

 

真っ赤に咲いたヤマツツジが目立つ季節

 

三森神社に到着

 

展望台へ行って、景色を見てみよう。

 

右手に見えるのは阿木川ダム

 

眼下には山間にある農村地帯が広がります。

 

山頂に向かうと、イワカガミの大群生地が続きます。

 

鬼飛山で見たのは白いナンカイイワカガミだったので、ピンクのお花は新鮮。

 

薄ピンクのお花もあります。

 

 

時期が遅かったのか、花が落ちたこんなのがたくさん見られました。

 

お花もいいけど、つやつやとした葉っぱも魅力的

 

ゆっくり歩いて2時間で山頂に到着しました。

 

山頂からは東南方面の景色が広がる。

 

伊勢湾でしょうか。昨日は海がよく見えていました。

 

下山してから、近くにある「農村風景日本一」展望台に

 

 

 

かやぶき屋根の家

 

これが農村風景日本一の景色ですね