3月19日(日)晴れ

 

黍生山から香嵐渓に車で移動。

カタクリ群生地の駐車場は満車です。さすが新聞に載っただけの事あります。

何とか空きが出て、停められました。カタクリのこの時期、駐車料金は500円。

 

 

カタクリの咲く場所は森林公園になっていますね。

ここを一方通行で登っていきます。

 

 

山の斜面に広大なカタクリの群生

 

カタクリより先に目に入ったのは、キクザキイチゲ

 

 

 

斜面に咲くカタクリは満開に見えたけど、近づくとかなりくたびれていました。

 

 

可愛いお花をチョイス

 

 

せっかくなので、山頂まで行ってみましょう。

 

  

 

今が旬。山頂に近づくと真っ赤なヤブツバキが鮮やかです。

 

 

 

最後の登りがキツイ。

 

秋には真っ赤な紅葉に彩られる飯盛山ですが、今は葉っぱもなく寂しい山頂です。

ここで遅めのランチタイム。

 

 

帰りは香積寺経由で下山します。

 

 

上から見下ろす香積寺

 

 

鈴木氏五代の墓

 

十六羅漢様

 

香積寺本堂

 

本堂米の梅の古木が満開

 

山門を中から眺める。秋だったら真っ赤な紅葉に囲まれてステキでしょうね。

 

 

振り返ると、桜が満開に咲いています。

 

 

ハクモクレン

 

川に沿って駐車場へと歩きます。

 

 

 

斜面にはいろいろなお花が咲いています。

              ピンクのスミレ            ヤマルリソウ

  

 

             ヒトリシズカ             ショウジョウバカマ

  

 

見上げると、カタクリの🌸模様がばっちり見えます。

 

 

 

 

よそでは見られない白いカタクリ発見!

 

 

でも、今日一番のお気に入りはこのお花🌸

 

 

最後にニリンソウを見て、車に戻りました。

 

 

 

カタクリは盛りを過ぎていたけど、

 

初めて行った夫は、広大な群生地に驚いていた。

 

それにしても今年はお花の咲く時期が早いです。