いやぁ、懐かしいニコニコ感動アップこの時の試合は見てました。「うそやろ~」って思いましたもん。この年のバースは神憑り的な存在でしたね。CMディレクター川崎徹が大の巨人ファンもの拘わらず、モルツ(ビール)のCMで、ドリームチームを作った際に4番を長嶋茂雄、王貞治ではなくR・バースを起用しましたよね。それだけ存在が大きかったのでしょうか?
 阪神タイガースと高校野球と言えば「植草アナ」。やっぱネタが豊富、経験豊富。今のアナウンサーと違って「熱が入ってます」。記憶違いかもしれませんが、当時ファンの間で流行(?)した「神様、仏様、バース様」は植草アナが発言したのではなかったかな?映像は「SkyA」という朝日放送系のテレビ局。朝日放送で見てたんですね。関西人はタイガースのファンが多いせいか、サンテレビとリレー中継をしてるんですね。で、サンテレビに移った時からアナウンサーと解説者は阪神タイガース寄りの放送へと変貌します。でもこの映像を見ていると、完全に「タイガース寄り」。
 引退してから巨人の槇原投手は「あの時、打たれる度に王監督の顔がどんどん引きつってくるのが怖かった」って感じのコメントがありました。そう思いながらこの映像の王監督を見ると、また面白いですよね。
 面白いネタでいうと、YouTubeのコメントの通り「探偵!ナイトスクープ」の小ネタ集で「武田鉄也と仲本工事がいる」というネタ、この映像では3:05のところであります。ちなみに御本人ではないので悪しからず。
 最近のタイガースの試合、正直言って面白くないです。なんか「スカ~ッ」としないし、勝てる試合も勝てない。なんてったって「気迫がない」。本人達は一生懸命してると思うのですが、テキトー的なシラケムード的な、そんな雰囲気が大キライ。関西の経済はタイガース頼みなんだから、ホンマに頑張ってや~。
 それと、バースのヒーローインタービューで通訳してた人、復活して欲しいなぁ。バースが長々とイイお話をしているのに、思いっきり関西弁で、メッチャ短く通訳が終わると言う、個人的に面白かった彼をもう一度見てみたいものです。例えば「・・・してはったし~」「そやさかいに~」とか訳すんですよ。大ウケしながらテレビ画面に「そんなん、ゆーてへん、ゆーてへん」って思いっきり手のひら入りツッコミ入れてました、当時。
 またまた余談になりますが、「紳助の人間マンダラ」で引退後の掛布選手、平田選手、木戸捕手がセリーグ優勝の試合のことをお話してた時のこと。掛布さん「あの時、ベンチで「勝ったらアカン。負けてもアカンって言ってたよなぁ」(言葉は完璧ではありません。ニュアンスが合っていると思って読んで下さい)。平田さんが「そうそう」。その後、少し雑談があって、掛布さんが木戸さんに問いかけると「そう」と、肯定された。掛布さん、平田さんがおっしゃっている時は「冗談」と感じていた観客の方も、一番落ち着いて人望のある木戸さん(後にコーチや二軍監督もしている)が肯定したことで、会場は一瞬固まった感じがありました(個人的な記憶なので、信頼性に欠けますが)。
 色んな意味で当時は楽しかったなぁ。バブル経済になって欲しいとは思わないけれど、何か楽しく、エネルギッシュな時代が来ないかと待っているのです。そのキーを握るのが「阪神タイガース」。頑張れ!

ドキドキやっぱり関西人は阪神タイガースがお好きドキドキ

阪神タイガース栄光への道―’85祝優勝

熱闘!日本シリーズ 1985 阪神-西武 [DVD]

阪神タイガース 伝説の日本シリーズ 2003 & 1985 [DVD]

阪神タイガース 助っ人外国人列伝 [DVD]
球団承認 阪神タイガース75周年記念BOOK (宝島MOOK)
阪神タイガース栄光の75年 完全保存版!―1935-2010 「猛虎」のすべてがここに! (B・B MOOK 697 スポーツシリーズ NO. 568)
元・阪神―なぜタイガースを去った?放出された選手、全収録!! (廣済堂ペーパーバックス)
design by ともまお☆