<
 この映像は当時30歳の高見沢さん。いやぁ~カッコイイですねぇ。「ある日ィ突然!」はリアルタイムで見たかったです。私がファンになるのは、あと数カ月後。そう、現在「アル中」と呼ばれる人と私にはこういう感じで大きな壁があるんですよね~。 当時30歳ということですが、私の30歳と比べて本当に「立派」です。なんか風格さえあるし、コメントもシッカリしている。努力は本当に人間を大きくするのでしょうか。今でも彼は正直で真面目な方だと思います。 私が「これは!」と思う男性にはいくつかの共通点があります。私が会計事務所時代に出会った、社長以外で「スゴイ」と思わせた人を例にとると
 一人目は阪大工学部卒の塗装業の御曹司。性格は温厚で、私と同い年なのに、子供っぽく見える方でしたが、話している内容を的確に理解し、欲しい書類をすっと持って来られる方でした。現場を中心に仕事されていましたので、経理には縁遠い方ですが、理解力が素晴らしかったです。
 二人目はアダルトビデオ卸の役員のお一人。この方は税務調査の時に初めてお目にかかったのですが、営業の仕事を中心にされている方(実際に経理はされた経験は無かったと思われます)でしたが、税務調査で社長や事務員さんが困った時には助けていただきました。この方も同じく理解力があり、欲しい資料を確実に持ってこられました。
 三人目は建築業の次男。兄と共に高校生の夏休みに父親から徹底的に仕事を教えられて、兄は元請けの現場監督、弟は後継ぎに。共に父親を「師匠」として尊敬されていました。サラリーマン家庭ではそんなこと普通はないので本当に羨ましかったです。さすがに鍛えられただけあって、20代にして社長の風格さえありました。無口で温厚ですが、真面目な方とお見受けいたしました。
 四人目は一人親方の20代前半の男性。建築業の職人の世界では親方から仕事を貰って賃金を貰いますが、給料ではなくて報酬となり、申告が必要で、一人一人が自営業のようなものなんです。普通の独身の一人親方は本当にイイ加減。テキトーにやってます、って感じなのですが、彼は全く違いました。必ず大学ノートに毎月キッチリと集計されています。プロの経理ではないし、実際彼には経理知識はありません。一生懸命やり繰りして考えた結果が、経理としてのポイントを踏まえた集計として表れていると感じました。実際少し経理的な質問をしても的確に答えられていました。
 四人の共通点は「一生懸命」「努力」「真面目」「理解力」「無口」。もし私が想像で付け加えるならば「師匠を尊敬する」ことかもしれません。この四人には退職後お会いする機会がありませんでしたが、現在間違いなく素晴らしいポジションにいる方だと思います。私は当時の高見沢さんにはどこか「スゴイ」と思わせるところがあるので、何が四人との共通点があるかもしれませんね。
 30歳の高見沢さんへ。貴方が深夜のラジオ番組で「勉強しろよ!」って言って下さったお蔭で、当時受験生だった私は勉強は嫌いでしたが、頑張って勉強しました。その後、学歴は短大卒ですが、沢山の資格を取得することも出来ましたし、現在もTHE ALFEEのお姿を見て「頑張らねば」と思って仕事に奮闘中です。貴方が「立派な人になれ」ってよくおっしゃってましたが、テレビやラジオで学者になったり、政治家になったりされた方を見ていると「みんな頑張ったんだなぁ」って思います。私は彼らと比べると「立派になっているのか?」「頑張っているのか?」と時々不安に感じます。「そこそこに」ってところで安心してしまうところがダメなんですよね~。
ラジカル・ティーンエイジャー
ザ・ベストテン&「ある日ィ突然」complete edition 2000 [DVD]
PAGE ONE~13 PIECES OF ALFEE~
SINGLE HISTORY II 1983-1986

「ある日ィ突然!」は現在このDVDで見ることができます。この番組の評価は??ですが、「ザ・ベストテン」の方は懐かしくてGOOD
アルフィーがブレイクしたあとスグに発表されたアルバム。曲名だけを見るとベストアルバムに近いモノですが、未発表曲やバージョン違いの曲があって普通のベストアルバムとは違った内容となっております
「メリーアン」のシングルCDを現在購入することはほぼ不可能ですので、こちらのベストアルバムで聴くことができます。懐かしい曲も多いので是非どうぞ。
元々シングル「メリーアン」のB面(年代を感じるね)として収録されていました。現在はファンの間では名曲の一つとして大切にされています。私達の合言葉「いくつになってもラジカル・ティーンエイジャー」早く秋のツアーに行きて~ぇ~よぉ~
design by ともまお☆