日経プラス10、4月30日20時~に出演させていただきました。
令和時代への移行に関する番組が多い中、
平成最後の放映となる経済番組に出演させていただいたこと、光栄です。
収録だったためどこまでカットされるか分かりませんが。。。
一応、久々のテレビで緊張し、言葉が足りなかったり話せなかったことを
書き記しておきます。
(補足が世界の片隅でできるなんて便利な時代だ)

□事業承継について
・<参考データ>新任女性社長の7割は事業承継とのこと。
 帝国データバンク「全国女性社長分析2018」
 https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/p180504.html
 起業する女性も増えていますが、
 昭和の高度経済成長期に設立された中小企業の事業承継がどれほど多いかを感じるデータ。
 帝国データバンクの情報につき小規模創業女性社長を拾いきれていない可能性があるものの大きなインパクト。
 
・突然、親族から事業承継をする女性社長をサポートする取組を始めています。
 昨年末、エヌエヌ生命さんと女性社長.net協働でスタートしたプロジェクトです。
 
 「夫の事業は私が継ぎます!」バトンを受け取った女性社長が
  ホンネで語りあえるプラットフォーム作りを目指します。 
  http://joseishacho.net/nnlife/
 事業承継は、責任を継ぐことや手続きの大変さはもちろん、
 従業員との新たな関係構築や親族を亡くした精神的負担も重なるタイミング。
 
 まずは、実際に事業承継をされた女性社長たちのインタビュー記事の掲載を始めています。
 是非お近くで奮闘されている当事者の方がいらっしゃったらサイトをそっとお伝えください。
 さらに現在、プラットフォームづくりの議論を重ねています。ご経験者の方には是非お知恵を頂ければ幸いです。
 
□女性活躍の場が広がっている。
・肉体労働のため男性中心の分野にも女性が増加中です。ドボジョ、建設女子、農業女子など。
 女性が加わる良さに加え
 
 農水省主催で実施された「農業の未来をつくる女性活躍経営体100選
 私は審査に関わりました。技術革新、機械の小型化で女性が活躍できる場が広がっていることを感じました。
 
 最近知った、けんせつ姫というフリーペーパー、
 建設業界で頑張るかっこいい女性陣がご覧になれます。
 
・多様性を進めるには、まずは数値目標!
 (カットされているかもしれませんが)国の審議会における男女比に関するお話もしました。
  私が参加する総務省、財務省の審議会では女性比率が35%ほど。
 現状;http://www.gender.go.jp/research/kenkyu/ratio/pdf/h301227.pdf 
 
 審議会に昨年から参加し女性陣が多いことに当初は驚きました。40代の同世代も多いです。
 (他の会議は30代もいます) 35%を超えてくると、性別差を意識せず、ひとりの人間として発言をしている感覚を覚えます。
 また会議中に笑いもおこり多様な背景からくりだされる意見に耳を傾ける効能もあると感じています。
 番組では、年齢のダイバーシティーにも触れましたが、ポイントは多様性を大事にしたいということ。
 
□ワークライフバランス<ワークライフシナジー
こちらもコメントに言葉が足りなかった気がするので補足。
女性の管理職への昇進意欲が低いというくだりで触れましたし、
山崎製作所の山崎社長がティール組織を目指すと話していましたが、
現在に働き方改革の次は、組織の壁をも超えた働き方の変化、たとえば
すでに副業解禁、サテライトオフィス活用など地方と東京の二拠点居住、パラレルワーク(複業)にも広がる兆し。
最近、終身雇用の終わりについて経団連や経済同友会のトップが触れています。
1組織に終身雇用で身を賭す時代は、昭和・平成まで。
令和は、会社員主軸の終身雇用から、労働形態の複合化が進み、複数の役割が相乗効果を活かす時代になるのでは。
 
総務省「自治体戦略2040構想研究会」で2040年の労働市場について簡単に発表した際の資料もご紹介します。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000530226.pdf
地方創生のヒントにもなっているかと。小商い、遠隔ワーク、複役がキーワードになるかと。
 
最近、省庁の会議関係で
「次世代が希望を持てる社会にするため、今できることをする」という熱い想いをもって頑張っている職員の方々と接します。
なかなか変化しないとぼやくより、今、将来のために何ができるのかに向き合う方々がいて希望を感じる次第。
私も微力ながら、できることからコツコツ、令和も頑張りたいと思います。
 
ということで、色々と話したいこともありましたが
今日はこのあたりで。
 
平成の締めくくりに短い時間でしたが新たな時代に向けてのお話ができたこと、
とてもうれしかったです。日経プラス10、今後も要チェックで!
 
さ、今晩のお酒は「利他」です!
 
 

【メディア出演情報】4/30(⽕・祝) 20時~21時49分(BSテレビ東京)
⽇経プラス10 特別版 ”激動「令和」経済の⽅程式”
https://www.tv-tokyo.co.jp/…/detail/201904/24051_2019043020…

「令和経済 成⻑⽅程式 ⼥性⼒は必須!」
VTR 取材で㈱⼭崎製作所 ⼭﨑かおりさん(2016年度J300アワード準大賞受賞)が紹介されます。
スタジオゲストとして女性社長.net(コラボラボ企画運営)横田響子も女性起業家の活躍について語ります。

(収録の様子)https://ux.nu/XMXnB

番組で語り切れなかったことなど別途、書きます。(できれば平成のうちに。。。)

 

久々のブログ投稿なので昨年の取り組み紹介として年賀状もアップしておきます。

 

****************************************
女性社長.netは日本最大級の女性起業家データベースサイトです。
【女性社長一覧】http://joseishacho.net/member/
【年会費無料!女性社長一覧掲載&メルマガ登録】http://bit.ly/1L9nLNE
****************************************

キャリアのたな卸し同様、会社の歴史も振り返る間もなく日々走っています。

 

お客様から50年史を拝見させていただく機会が何度かあり、

コラボラボもまだまだ若輩者ながら13年を振り返ってみようかと

メンバーたちと、年表を書き起こしてみました。

 

我ながら、忘れている。。。

 

昨年の秋は、Facebook COOのシェリル・サンドバーグさんにダナンで会ってた!とか。

3年前はAPEC関連イベントでフィリピンへ、5年ほど前はパリで講演したなどなど。

 

また講演もこのちょうど10年で100回近くは行っています。

一番初めておこなったのが2008年の3月ごろ。10年前の講演資料を発掘したところ、

冒頭の自己紹介で活用しているのが「B型自分の説明書」

 


・口べた。

・集団行動の中で、1人だけフラフラ散歩したりする。

・大勢でワイワイは好き。でも1人が好き。でもさみしがり屋。

・「ウソ」は嫌い。「秘密」は大好き。

・楽天家って言われるけど、実は結構考えてる。だけど、楽天的な時もある。

 

などなどから始まる。

懐かしい。。。そして、最初から口下手だからよろしく、と予防線を張るあたりが...小心者。

少しは講演も慣れた気がするが、モデレーターやトークセッションの方が好きです。

 

ということで、会社の歴史をメンバーに今、まとめてもらってます。

またご報告します。

 

そうそう、有料メルマガを7月から社外取締役や有識者(候補含む)方向けで配信しています。

是非。

久々にアメブロの記事を書こうと思ったら、ログインアカウントさえ分からず
あたふた。

社内でSNS発信を頑張っているメンバー。
今日の女性社長などFacebookの女性社長.netページはほぼ毎日更新中です。

 

ここ数年で女性社長の登録者は、2400名と1.5倍に。
Facebook社のCSRプロジェクト#起業女子やカスペルスキー社やら。

女性事業主の増加とともに、女性社長・個人事業主を応援する組織が自治体から民間企業に広がっています。

※逆に高額なコンサル費用をとる企業も増えているそうなので気をつけてください!

「SNS、頑張ってみて!」と人にいうなら、私もできることをやってみようと思い立ちまずは一投稿。

女性社長情報は、是非、メールマガジンやFacebookをご覧頂くとして、
個人のアメブロでは、NewspicksでPickしている記事を中心に世の中のことや近況を、週1ペースで投稿を試みます。

 

起業当初2004年の頃はブログが盛り上がり始めた頃。

その後、TwitterからFacebook、そしてInstagramとツールが増えています。
メンバーからあらためてインスタとTwitterが面白い、という情報をもらったり

地方でFacebookによる集客を頑張っている方に出会ったり。

初心にかえり、アメブロにアクセスした次第です。

あらためてどうぞよろしくお願いいたします。

あらためて明けましておめでとうございます。
会社は6日~。のんびりスタートです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年も個性派女性起業家と企業のコラボ促進にまい進します。


【2015年コラボラボ的ビッグニュース】
・「女性社長.net」。7年ぶり大型リニューアルで女性社長一覧に
  新たな女性起業家さん掲載が増えました。
・ 女性起業家×大企業のマッチングイベントから
  コラボ事例が続々。
・ 各地の女性社長の皆様とJ300シリーズを開催し全国から
  17名のスパイシーな女性起業家がJ300アワードに集結。
・ APEC「女性と経済フォーラム」@フィリピン
  マニラで民間代表のひとりとして
  日本の女性起業家支援事情を英語で発表。
・ 行政事業レビューに春秋ともに参加。
  ジェネリックや地方創生など異分野についてもたくさん勉強しました。
・ NewsPicksのプロピッカーとして女性活躍がらみをはじめ幅広ニュースにコメント中。


=====2月10日お待ちしてます!!(一般参加可)===
【内閣府:企業×女性起業家マッチングイベント& J300 in TOKYO 2014同日開催!】
2016年2月10日(水)@イトーキ東京イノベーションセンターSYNQA(東京・京橋駅直結)
「ビジネスにも運命の赤い糸ってあるんです」http://joseishacho.net/2015_matching/
★女性起業家は、企業にプレゼンのチャンス!
☆大企業や一般の方(女性起業家以外)が参加可能なセッションあります!
====
皆様にとっても素晴らしい一年となりますように。

2016年賀