DWEN 2日目の朝食は8時スタート。

ブルームバーグの記者さん2名が朝食の間中、アイスブレイクで会をリード。
当日のトップニュースが話題。


やっぱり当日(6月21日)は我ら上海にいることもあり「人民元の切り上げ(市場変動)」ネタ。


ちなみに、この「切り上げか?」というニュースを見て私も、

次回の中国訪問も見据えて少し多めに円→元に換金しました(笑)。

おかげで現在財布の中は、円<元。今、私の財布が日本ですられても意味がない。


次のネタは、「i-pad」。


隣のオーストラリア人(サンドウィッチ屋60店経営)は、
「2日前にI-pad買ったばっかり!ラップトップがもらえるなら考えたのにー」と言ってた(笑)。

ただ、日本と状況が異なるのは、「キンドル」もフラットに話題にのぼりI-pad一辺倒ではないこと。

そもそもキンドルはまだ英語本ばっかりだから日本で話題に上りにくいのは致しかたないが。。。

参加者の中では、電子ブック所有率6割、キンドルとi-pad比率はちょうど半分半分くらいでした。

そんな和やかな朝食は言葉違えど万国共通でした。


さらに!帰国日(6月23日)最後の朝。

ばったりでくわした参加女性経営者4名との朝食の話題は、なんと「ファッション!!」

いやー。驚いた。
「マリアさん、3日間すべて異なる靴を履いていてすごくおしゃれだった。

靴を何足もスーツケースに入れてくるアイデアなんてなかったわ!」とか。

やっぱり女性経営者はファッションチェックもしっかりしている(- -;
私も思わず、「Sex and the Cityの朝食の話題みたいね!」と言ってしまうくらいの
盛り上がりっぷり。


個人的には、イギリスのFionaさんの最終日スタイルが

非常にシンプルだけどスタイルもよくて思わず本人に「見習いたい」と握手を求めにいったり。

Dellのインドの方のサンダルが好みだったり。

今回のホステスのBruitさんのファンキーな雰囲気と髪型、服が一貫していて素敵だった。

んんん。カンファレンスの中身も楽しいがそれ以外も参考になる3日間。おまけ篇でした。