会社員時代はチームワークが大事だったので
だらーっと長時間飲むことが多かった。
だいたい、21or23時スタートの3時ラスト。
猛烈に忙しかった時代は1時~3時。
にしても一晩に飲む面子が変わることはあまりなかった。
一方、独立してからあまり、だらだら飲まないのもポイント。
これは、数人の経営者を中心とした仕事人から教わったこと。
仕事関連の飲みは、1.5時間刻みがいいんじゃないだろうか。ということ。
面子を変えるか河岸(店)を変えると気分の入れ替えで話題が発展的になってよい気がしている。
進行中プロジェクトや完全プライベートなんかは、ひざを突き合わせて
どろーっと飲む。
軽い情報共有やネタ拾いは、1.5時間区切りがよいと思う今日この頃。
軽やかに、Moment to moment といったところでしょうか。
1.5時間であれば、もしかしたら3件くらいはしごができるんじゃないでしょうか。
夜は予定が埋まりがちなので、ランチタイム1.5時間も有効な時間です。
時間は有限だなー。と思う今日この頃。