そうそう、
この言葉、
何回、
夫の口から聞いたことかしら、、
笑笑。
そんな視点で
キュレーションされた
美術展「遊びの美」
@根津美術館。
貝合わせから、
凛々しい武士の馬上での
富士山の裾野の巻狩り、
遊里での色っぽい遊び、、
色々な遊びがあるけど、
私が一番興味を惹かれたのは、
ポスターにもなっている
蹴鞠遊び。
鹿皮の球を八人、
四チームで交互に蹴って
落とさないよう続ける遊びで、
味方のゴールに向けて蹴り合う
サッカーとは全く別の発想。
絵にも描かれている
桜の木が四本で四隅を作り、
それがフィールドとなって、
その木に花が咲いたり、
葉が繁り、
また葉が落ちて
透けたりする季節に合わせて、
球を蹴る方向や
速度も変えて楽しんだそう。
なんと素敵な遊びの感性。
自然と共生し、
競わない。
それって、
今一番求められている
ことじゃないかしら。
久しぶりに夫と美術館詣で。
遊びこそ文化、を
実践する夫は、
おおいに展覧会を
楽しんでいたようでした。
#二拠点生活 #デュアルライフ #青山 #aoyama #根津美術館