第二部
「夏祭浪花鑑」と
「雪月花三景」。
決定している
堀越勸玄くんの、
本名での最後の舞台を見届けたくて。
「夏祭」での市松役。
実生活と同じ、
海老蔵さまの倅の役を、
あどけなくも凛々しく演じます。
勸玄くんの背の高さ!
春の演舞場プペル以来
初めて見ましたが、
何と何と
20センチぐらい伸びた印象。
ぐいぐいと海老さまの背に
近づいています!
多分、
体重も随分と増えているようで、
舞台上で海老さまが
勸玄くんをおぶるとき、
おっ、大きくなったなぁ、
と思わずもらす一幕も。
勸玄くん、9歳。
もう、
子役なんて言えませんね。
立派な役者!
愛くるしさはそのままに、
不思議なオーラが全身を包み、
各場面場面での決まりも確かです。
客席の熱烈拍手にも動じない
心の強さも、
さすが、成田屋のDNA!
姉のぼたんちゃんと共演。
前にはかなり差があった身長が、
今はほぼ同じ。
次に見る時には追い越す勢い。
とっても可憐な蝶の精を
演じて頑張りました!
さて、肝心の海老蔵さま。
何度も観ている
「夏祭浪花鑑」ですが、
以前に比べて、
へんに裏返る声が減り、
やっぱりイナセでカッコいい
海老さまです!
ただ、
本水を使う清めの場面では、
なんだか井戸水の被り方が
なまっちょろい!!
勘九郎さま、なんか、
思い切り良く被るから、
暑さの中、
観ているこちらまで
清涼感に溢れるのに、
海老さまったら、、
花魁琴浦を演じる莟玉さま!
お化粧がすごく上手になったのか、
口紅の色を替えたのか、
あどけなさと妖艶さが
際立ちます。
輪郭の綺麗さも武器。
これからの女形では
期待度No.1では?
また、
お久しぶり福助さまが
右半身麻痺でも左手だけで舞い、
口跡も良く、
存在感を魅せていました。
息子の児太郎くんも
頑張っているので、
延び延びになっている
2人の襲名も見たいです!
開幕した七月大歌舞伎、
コロナにやられることなく、
暑さにへこたれることなく、
千穐楽まで無事に
走り切って欲しい、
切にそう、願います。
#二拠点生活 #デュアルライフ #青山 #aoyama #歌舞伎座 #海老蔵 #勸玄 #ぼたん #夏祭浪花鑑 #雪月花 #莟玉 #福助 #児太郎