本日もお読みいただき、ありがとうございます。
また、たくさんの読者登録とコメント本当にありがとうございます。
早期退職物語 第11話 です。※第1話は⇒コチラからどうぞ
=================================
私が資産運用を開始したときの資金は、
生命保険の解約で手に入った400万円です。
そして、某メジャー証券会社で商品を購入しました。
『トルコ/リラ』コースと『ブラジル/レアル』コースです。
さてこの2商品から
1ヶ月後に配当された分配金ですが...
約5万円でした!
1ヶ月ですよ!
運用して1ヶ月に5万円って...
スゴくないですか、コレ???
ちなみに元本は減っていません。
つまり、トルコとブラジルに大きな
異変がない限り、これは継続されるらしく...。
おそらく銀行預金にしていたら
年間金利が0.1%だとすると
400万円の場合は年間でも4,000円の金利。
一方で、証券会社で運用すると
年10%以上の利率になるという
恐ろしい現実を知ってしまったのです。
400万円で毎月5万円ですからねぇ...
もっとタネ銭があったら...
って、普通に考えますよね?
で、理解ったんです。
お金持ちがお金持ちであり続ける理由がね。
だってタネ銭持ってたら、
資産運用でどんどん雪だるま式に
お金が増えるんですもの。
それは運用で大幅な失敗をしない限り
いろんな商品に分散して
リスクヘッジをすることができますよね。
たとえば、800万円を運用すれば
毎月10万円以上の
運用益が見込めるわけです。
これって、
パート主婦の月収ですよ???
その分をお金が働いて来るという。
パート主婦分くらいは
稼ぐことができるんですよ、
ある程度まとまったお金って!
イロイロと聞いてみると、
親の遺産なのでまとまったお金が手に入ったり
もともと親が財産をもっていて
生前贈与をするようになると
その子供の嫁は働かなくなるそうです。
というより
働く必要がなくなるということ。
そりゃそうでしょうね、
お金がお金を稼いできてくれますから...。
そ~んなお金持ちには当たり前コトを
知らなかった私は
タネ銭の重要性について、
この時あらためて認識したんです。
早期退職を決意する
ちょうど半年前くらいのことだったんです。
本日もお読みいただき、誠にありがとうございます。

ブログ村参加しました。
ポチッとおねがいしますね♪
にほんブログ村