
【読者の皆様に感謝の気持ちを込めまして...】
こちらの2つのツールをプレゼントさせていただきます。☆①ツイッターお助けツール『ついついツイッター』をプレゼントします。
しかもアナタからの再配布も可能!!!
どんどん有効活用&プレゼントしちゃってくださ~い。
※ダウンロードURLはここ⇒をクリック
☆②短縮URL作成ツール無料お試し版『タイニードカーンPro』もプレゼント!
※短縮url作成ツール無料版はココ⇒をクリック!

こんにちは、加藤光騎です。
本日もお読みいただき、ありがとうございます。
また、たくさんの読者登録とコメント本当にありがとうございます。
早期退職と確定申告。
先日、『確定申告』をするために
近くの税務署に行って来ました。
いやぁ~混んでましたね。
こんなに自営業の人って
多いんでしょうか?
まあ、サラリーマン以外にも
収入を確保する方法が
あるという点では勇気づけられますね。
さて早期退職をすると、
サラリーマンではなくなるため
確定申告が必要ですよね。
住宅を新規購入した際の
控除を受けるようなモノですかね。
私の場合、2012年10月某日が
退職日でした。
退職後、会社から
2012年分の
給料の源泉徴収票と
退職金の源泉徴収票の
2枚が送られてきました。
どちらも所得税が
先に引かれた形でしたね。
だから確定申告は不要なのかな?
とも思ったのですが、
住宅減税のコトもあったので、
とりあえず行ってみたのです。
行く際には
「徴収票」や
「生命保険の控除証明書」などの
書類を持参すれば、大丈夫!
還付があることを想定して
払い戻し用の銀行通帳と
印鑑があれば完璧です!!!
あとは税務職員さんが
パソコンの横で入力操作の
アドバイスをすべてしてくれます。
最後のチェックなども
別の税務職員さんが来て
ダブルチェックしてくれます。
だいたい30分程度でしょうかね。
待ち時間のほうが長いくらいです。
ちなみに私、
サラリーマン時代のクセで
引っ越し経費などの領収書を
すべて持参していったんです。
でもこちらは経費としては
認められませんでした。
「だって、無職ですよね?」
と言われちゃいました。



必要経費というのは
自営業などじゃないと
認められないようです。
ましてお国の保護で
暮らしている
失業給付金受給者はダメって



そして全てを入力して
ENTERをポンッと押すと
......
......
......
結構な額が
バックされることとなりました。



ラッキーラッキー



行ってみるもんですね。
もちろん、
奥様にはナイショにしましたけど。
本日もお読みいただき、誠にありがとうございます。

ブログ村参加しました。
ポチッとおねがいしますね♪
にほんブログ村