まだ今回の大河を観てないけど
鳥居強右衛門が出てきたそうで
私にとっては
鳥居さんあたりの話は
あまり詳しくは知らなくて
主君の奥平貞昌さんの方がなじみがあるので
そのうんちくたれを先に少し
(って結構長い)
貞昌さんについては
亀姫さまの前に妻であったおふうさんの悲劇と
家康の娘婿であることから
のちに
現岐阜市の加納藩主になったあたりで
知っているのですが
この貞昌さんも
武田につくか徳川につくか揺れ動いた人で
結果
武田側に人質に出されていた
おふうさんや弟たちを見捨てる形で
徳川側についたのだけど
そのあたりはドラマには
出てこなかった?みたいですが
弱冠16才で磔にされたおふうさん
人質とはそのような運命も
待ち受けているとは
理解はしていたでしょうが
あまりにも悲しい人生でした
貞昌さんも
戦国の世の常といえ
奥平家とその領土を守るため
妻や弟を犠牲にするしかなかったわけで
徳川を選んだ選択は
間違ってはいなかったんだけれど
のちに信長から信の字をもらい
信昌と名乗り(諸説あり)
関ヶ原の戦い後
加納藩主となった奥平家は
家督を譲った信昌の息子、
そしてその孫とも若死で
そこで断絶となったようです
岐阜市といえば
信長が「岐阜」と命名し
天下獲りへの足がかりとした地
井伊家の彦根藩とともに
奥平家も信昌さんが家康の娘婿である事から
重要な拠点である場所を任されていたんですね
岐阜城は廃城となり加納城ができましたが
ここで亀姫さまは
長く存在感を放っていたそうで
岐阜方面の用事ついでに
いつか加納城址に行ってこよう
おまけのまりさん
存在感あるまりさん










おまけの紫陽花さん
ここ数年全くダメだったのに
今年は立派に