昨日書いた
名古屋へ行こうとした人が
JR東海道線の電車が不通になって
という話で
運転再開まで時間がかかる場合に
代替バスが出たり
別の路線でなんとか行けたり
バス路線が並行して走っていれば
問題ないけど
最近は鉄道があるならという理由で
並行して走るようなバス路線は
廃止になる事が多くて
昨日JRが不通になった
この大垣〜岐阜間というのも
大垣駅から墨俣まで近鉄バス
墨俣から岐阜まで岐阜バス
という乗り継ぎで
「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」が
番組として成り立ったのも
地方の路線バスがちょっと不便
という側面があるからだし
大垣駅〜米原駅へ
バスを乗り継いでいく場合
以前この番組でも取り上げていたけど
時刻についてはとりあえず考えずに
1大垣駅〜ザビッグ養老店
(近鉄バス綾里養北線)
2ザビッグ養老店〜上石津町牧田
(大垣市コミュニティバス)
※番組放映時は大垣からの路線バスがあった
3上石津町牧田〜関ヶ原駅
(近鉄バス関ヶ原時線)
4関ヶ原駅〜門間(今須)
(関ヶ原町ふれあいバス)
県境を越え30分ほど歩き
5柏原〜近江長岡駅
(湖国バス梓河内線)
6近江長岡駅〜長浜駅
(湖国バス近江長岡線)
7長浜駅〜米原駅
(湖国バス木之本米原線)
長浜駅に一旦寄らないと
米原駅に行けないし
グレーの線路がJR東海道線だけど
確かに
鉄道あるからバス路線いらないっしょ
という感じはする
でも垂井〜醒ケ井間は
JR東海道線なのに上り下りとも
1時間に2本しか電車ないので
決して事足りてはいない
二桁国道が近くにあるし
車メインの生活だったら問題はないけど
おまけのまりさん
さっきまで晴れていたのに
曇ってしまったので
さっそく家の中に向かって
そのことを訴えるまりさん