第4回 関ヶ原の領主竹中重門
今回は竹中半兵衛の長男
竹中重門さんについてです
関ヶ原の戦い当時
関ヶ原の地は
西の方の今須と松尾は三成の領地でしたが
残りは全て重門さんの領地でした
父親の半兵衛さんが
幼き日の黒田長政さんを匿ったりして
黒田家との縁はずっと続いていたようで
でも最初から
黒田さんと仲良く重門さんも東軍
とはいかなかったようです
最初に書いたようにすぐ西に三成さんの領地
東側の垂井は重門さんと
西軍についた平塚為広の領地
そのむこうには
西軍が駐留していた大垣城
南北は山が迫ったあの狭い土地で
うっかり早くから
家康側につきますー
とか言ったら
なんだか大変な目に遭いそうです
岐阜城攻めの段階では
重門さんは三成側でしたが
その後
井伊直政らの説得もあり
徳川側有利と受け止め
東軍となったようです
小早川秀秋の寝返り
南宮山勢の傍観
が西軍の敗因としてあげられますが
直前に西軍から東軍へ寝返った
関ヶ原の地元の領主重門さんの行動も
三成さんにとっては
大きな痛手だったと思われます
戦場となる土地が自分の手の内にない事
しかも寝返った事で
ある程度のこちらの事情が
漏れてしまっている事
三成さんにとってはな事態ですね
しかし
領主重門さんの立場からすれば
一族郎党
そして領内に住まう領民たちを守るのは
当たり前の行動ですよね
黒田長政さんと同じ丸山の陣地に立ち
一緒に戦うことになりました
岐阜関ケ原古戦場記念館の売店で
竹中親子グッズも買っていました
クッキーと竹中親子の御朱印
左は企画展を見るともらえる冊子です

この冊子
なかなかうれしいものでした












おまけの
まりさん

お外で一人で一通りあそんで
戻ってきたら
出てきたら
また一緒にお外行こうかな
と思うまりさん