先日に続き
明智光秀の出生地とされる地に
やってきました
今日は
岐阜県大垣市上石津町です

朝、不機嫌だった犬まりさんですが

超ご機嫌で
大垣市上石津にある
上石津郷土資料館に到着


多羅城というのが
明智光秀出生地らしいです
まりさんに待っててもらい
資料館を見てきました

光秀出生地の由来は
くわしくはこちらのページにて

資料館でこの本↓買いました


向こうに見えるのは養老の山々


裏にある西高木家陣屋跡へ
まりさんと向かいます

立派な門構えです

この西高木家は
関ヶ原の戦い後に
こちらに居住するようになったそうで
明智光秀とは関わりはありませんが
多羅城がこのあたりにあったかも?
という説があります

中が見学出来ないのが残念

まあ全く興味ないまりさん

立派な石垣も残っていて
城址っぽい感じもします
光秀出生地について
どの地が真実なのか判断できませんが
こちらも
文献に資料は残っており
真相はどうなんでしょう???


もう一つの目的地烏頭坂
関ヶ原の戦いにて
島津軍が東軍の追撃を逃れる中
島津豊久が東軍を食い止めるために戦い
討ち死にしたとされる場所です
郷土資料館から10kmほど北へ
国道365号線にある
烏頭坂の案内板で右折

車を停める場所がわからなくて
上には登ってないですが

なんとなく坂道です
もう数百メートル進むと
関ヶ原町ですキラキラ