今日は昼過ぎまでは
時間があったので
海津大崎あたりが満開と聞いて
行きたがる家族に
「2時にはうちに戻るから」
と念を押して
花見ドライブに
写真少ししか撮れてません
まず、道の駅あぢかまの里で
お昼のご飯を調達
同じような考えの方々で
道の駅は大繁盛
次の道の駅マキノ追坂峠で
この先いつトイレあるか
わかんないからねとまた念を押して
トイレ休憩
海津大崎あたり
この土日は東行きの一方通行で
しかも東から来た車は
マキノの駅前の交差点まで行って
少し戻らなければいけない
この周辺は
1日1000円の駐車場がいっぱい出来てて
ここから海津大崎の先端まで
歩いたら結構距離があるけど
皆さん歩いていきます。
うちは車で行きますが、、、
一方通行区間は車と歩行者の通行を
カラーコーンで分けてあって
それでもはみ出してくる自転車や
横断する歩行者で
ちょっと危険
桜のトンネルが続き、
湖面には沖から桜を眺める
遊覧船やカヌーがいます
海津大崎も先端を過ぎると、
路肩に駐車できるようになって
私たちも車を停め
そこで少し早いお昼タイム


とても良い天気で
琵琶湖もキレイだったけど
写真はこんな^_^;
そこを出発し
今度は奥琵琶湖パークウェイへ
対岸の海津大崎の桜の
ピンク色の帯がとてもキレイですが
停まって写真撮る余裕なく山道へ
桜の木々から見え隠れする
琵琶湖も素敵です
つづらお崎の売店あたりも混雑してるから
止まらずに山を下ります。
桜の木3000本とうたうだけあって
桜が途切れません
西浅井の方に降りてきたら
いきなり
飛ばすパトカー3台と遭遇
事故かな??
トイレ休憩はまだよいのを確認して
賤ヶ岳のトンネルまできたら
なぜか渋滞に
対向車線が渋滞するのは
これから海津大崎方面に行く車かな
と思うけど
なんでこっち側も?
しかもトンネル内で渋滞で停まるのは
なんか怖い~~
と思ったら
大音の交差点過ぎたら
スムーズに走れた
高時川の桜も
小谷城址の桜も
虎御前山の桜もキレイねー
と横目で見つつ
3月に新しくなった道の駅
浅井三姉妹の郷で
ようやくトイレ休憩
レストランが良さげだったので
いつかまた来よう(*^▽^*)
渋滞に巻き込まれても
無事2時までに帰宅できました
写真ありませんが
まりさん同行してました

時間があったので
海津大崎あたりが満開と聞いて
行きたがる家族に
「2時にはうちに戻るから」
と念を押して
花見ドライブに
写真少ししか撮れてません
まず、道の駅あぢかまの里で
お昼のご飯を調達
同じような考えの方々で
道の駅は大繁盛
次の道の駅マキノ追坂峠で
この先いつトイレあるか
わかんないからねとまた念を押して
トイレ休憩
海津大崎あたり
この土日は東行きの一方通行で
しかも東から来た車は
マキノの駅前の交差点まで行って
少し戻らなければいけない
この周辺は
1日1000円の駐車場がいっぱい出来てて
ここから海津大崎の先端まで
歩いたら結構距離があるけど
皆さん歩いていきます。
うちは車で行きますが、、、
一方通行区間は車と歩行者の通行を
カラーコーンで分けてあって
それでもはみ出してくる自転車や
横断する歩行者で
ちょっと危険
桜のトンネルが続き、
湖面には沖から桜を眺める
遊覧船やカヌーがいます
海津大崎も先端を過ぎると、
路肩に駐車できるようになって
私たちも車を停め
そこで少し早いお昼タイム


とても良い天気で
琵琶湖もキレイだったけど
写真はこんな^_^;
そこを出発し
今度は奥琵琶湖パークウェイへ
対岸の海津大崎の桜の
ピンク色の帯がとてもキレイですが
停まって写真撮る余裕なく山道へ
桜の木々から見え隠れする
琵琶湖も素敵です
つづらお崎の売店あたりも混雑してるから
止まらずに山を下ります。
桜の木3000本とうたうだけあって
桜が途切れません
西浅井の方に降りてきたら
いきなり
飛ばすパトカー3台と遭遇
事故かな??
トイレ休憩はまだよいのを確認して
賤ヶ岳のトンネルまできたら
なぜか渋滞に
対向車線が渋滞するのは
これから海津大崎方面に行く車かな
と思うけど
なんでこっち側も?
しかもトンネル内で渋滞で停まるのは
なんか怖い~~
と思ったら
大音の交差点過ぎたら
スムーズに走れた
高時川の桜も
小谷城址の桜も
虎御前山の桜もキレイねー
と横目で見つつ
3月に新しくなった道の駅
浅井三姉妹の郷で
ようやくトイレ休憩
レストランが良さげだったので
いつかまた来よう(*^▽^*)
渋滞に巻き込まれても
無事2時までに帰宅できました
写真ありませんが
まりさん同行してました
