自分は約2年前に釣ってきた魚を家で飼ってみたいなんて感覚から海水魚飼育を始めました。
 
しかし、引越してきて水温を感知しヒーターを作動させるサーモスタットの異常で水温が上昇してしまい…。すべて死んでしまいました。一年ちょっと前に網代で捕まえた青い魚は(名前が解らなかった)大事にしてたので…。事態を知ったあとはがっかり汗汗2週間ほど放置してしまいました(^_^;)
そんで、昨日娘が遊びにきたので掃除し復活させました。
釣り好きおっさんのへなちょこらいふ!-111106_2114~020001.jpg
で。自分もまだまだ経験が浅く、充分にお伝えできないかもしれませんが自分の少ない知識の中でお答えします。
 
まず初期費用です。
水槽、ろ過器、ヒーター(サーモスタット付き)、照明、海水を作る塩、中和剤、バクテリア、塩分濃度計があれば始めることができます。
ちなみに自分はガラス水槽(90センチ)とろ過器のセットで29000円で買いました。
そういったセットで売っているものがお得です。
まずは手頃な60センチの水槽から始めることをオススメします。たぶん、ヒーター(サーモスタット付き)、照明もついて2万円台で買えるんじゃないかな。
ヒーターとサーモスタットは3000~4000円。水槽のサイズによって違うので注意してください。
照明はLEDのものを自分は買いました。年初に10000円くらいだった気がします。最初はセットになっ
 
その他は4000円くらいで揃います。塩は500リットル用なんて大きなサイズもあります。自分は250リットル用で約4000円のものを買います。
それで7、8回は水替えできるかなぁ。
 
あと、砂やライブロックなる岩などで水槽の中のレイアウトを変えていくのですが、そこはこだわり方で費用は変わっていきます。
色々、熱帯魚屋さんでのレイアウト水槽を参考に買ってみてはいかがでしょうか。
ライブロックは色々な形があり、自分の水槽をどのようにレイアウトするか考えながら選ぶのは楽しいですよ。
 
あと、珊瑚を飼うには太陽光に近い照明が必要になります。(名前は忘れました汗)ちょっと高いです…。通常の照明でも飼える珊瑚もあるので熱帯魚屋さんに聞きながら簡単なものからやるのをオススメします。
カクレクマノミの住むイソギンチャクはたぶん高い照明が必要となります。注意してください。
 
維持費ですが電気代は良く解らない…。明確な水槽だけの電気代を見たことないもんで。ごめんなさい。
水替えは2週間に一度で汚れ具合にもよりますが三分の一くらいを替えます。
それに必要な消耗品、塩、中和剤、バクテリアなどが無くなる前に必要って感じかな。
釣り好きおっさんのへなちょこらいふ!-100308_2103~01.jpg始めたころに珊瑚中心のレイアウトにしてました。
 
また、なんでも聞いてくださいね(⌒~⌒)