ワイドショーで、商品を盗まれた対応として防犯カメラの映像を店頭に晒す事に物議を醸している。
法律ではこのようなお店の対応はダメであると言う。
「お店の方の気持ちはわかるけど」
テレビの中でこの言葉が飛びかう
気持ちはわかるけど・・・本当ですか?
私に言わせれば嘘くさい言葉です
気持ちはわかるけど・・・
・・・あんたに何がわかるんだよ
今度は商品を盗ってしまった人側に立ってみると
もしかしたら窃盗は悪い事と知っててもやってしまう人もいるかも知れない。
それは、認知症であったり精神的な病を抱えていたり、他にも何かしら理由があるのかも知れない。
「気持ちはわかるけど」・・・
便利で良い言葉だけど本当に苦しんでる人に対して腹立たしい言葉ではないのでしょうか